sora’s おいしいノート

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

(消化の良い食べ物)

サラダチキン親子粥(消化の良い食べ物シリーズ)

今回も食事制限中に作ったメニューのひとつ「サラダチキン親子粥」です。 「サラダチキン親子粥」を作る 「サラダチキン親子粥」の材料です。サラダチキンと卵の他、調味液には久原の「あごだしめんつゆ あまくち」を使いました。調味液はめんつゆと砂糖でも…

鶏そぼろあん豆腐(消化の良い食べ物シリーズ)

今回も食事制限中に作ったメニューのひとつ「鶏そぼろあん豆腐」です。 材料は、絹ごし豆腐、瓶詰めの鶏そぼろ、めんつゆ、片栗粉(日清「水溶きいらずのとろみ上手」)です。以前は鶏ひき肉を炒めて鶏そぼろを作っていましたが、今回は市販の瓶詰め鶏そぼろ…

はんぺん玉子焼き(消化の良い食べ物シリーズ)

今回は食事制限中に作ったメニューのひとつ「はんぺん玉子焼き」です。 「はんぺん玉子焼き」を作る はんぺんは袋のまま手で潰します。 潰したはんぺんを、卵2個、あごだし小さじ1、砂糖小さじ1と混ぜ合わせます。 油を引いた小さめのフライパンに流し入れて…

【胃と大腸の内視鏡検査】例年のように今年も大腸ポリープ切除

今年も胃と大腸の内視鏡検査を受けてきました。 昨年はブログに書きませんでしたが、今年で6年連続になります。 そして今回も大腸ポリープが見つかり、その場で切除して頂きました。 内視鏡検査準備 いつもの大腸検査前の夜9時と、当日の検査前に服用する下…

ヘルシーで便利な冷凍食材「国産鶏むね肉ミンチ」で「鶏そぼろ」

ブログ再開の一発目は、この1ヶ月の間によく使った食材「冷凍鶏ひき肉」についてです。 食事制限中は消化の良い食材として「鶏ひき肉」をよく使いましたが、近くのスーパーで冷凍食材「国産鶏むね肉ミンチ」を見つけたのでリピ買いしていました。 こちらは脂…

消化の良さそうなおやつ-2(消化の良い食べ物シリーズ)

今年も消化の良い食事シリーズの最後として、大腸ポリープ切除後の1週間におやつとして食べた消化の良さそうなお菓子類について紹介します。 ブルボン「ちいさなカステラ」 まずはブルボンの「ちいさなカステラ」です。 個包装でひとくちサイズのカステラが1…

フワフワ!鶏そぼろ豆腐オムレツ(比較的消化の良い食べ物シリーズ)

今回は食事制限中から徐々に普通の食事に戻していくときに食べた「鶏そぼろ豆腐オムレツ」です。 「鶏そぼろ豆腐オムレツ」を作る 「鶏そぼろ豆腐オムレツ」の材料です。これで二人前分で、「鶏そぼろ」は瓶の半分くらいを使います。 絹ごし豆腐はキッチンペ…

はんぺん玉子焼き(比較的消化の良い食べ物シリーズ)

今回は食事制限中から徐々に普通の食事に戻していくときに食べた「はんぺん玉子焼き」です。 「はんぺん玉子焼き」を作る 「はんぺん玉子焼き」の材料は、はんぺんと卵、それに鶏そぼろだけです。 まずは、はんぺんを袋のまま、食べやすい大きさに手で崩しま…

サラダチキンの親子うどん(消化の良い食べ物シリーズ)

消化の良い食べ物シリーズ、今回は「サラダチキンの親子うどん」です。 「サラダチキンの親子うどん」を作る 「サラダチキンの親子うどん」の材料です。冷凍うどん、ちくわ、サラダチキン、それに卵で、2人前です。本当はネギも加えたいところですが、消化に…

豆腐の玉子あんかけ(消化の良い食べ物シリーズ)

消化の良い食べ物シリーズ、今回は「豆腐の玉子あんかけ」です。 「豆腐の玉子あんかけ」を作る 「豆腐の玉子あんかけ」の主な材料は、絹ごし豆腐、かにかま、卵だけです。 調味液は、水200mlに、ガラスープの素(小さじ1)、甘口醤油(大さじ1)、酒(大さ…

真鱈(マダラ)の煮付け(消化の良い食べ物シリーズ)

消化の良い食べ物シリーズ、今回は「真鱈(マダラ)の煮付け」です。 「真鱈(マダラ)の煮付け」を作る ごぼうも一緒に煮込みますが、消化に良くないため今回はカミさん専用です。 真鱈は水でサッと洗って水分を取っておきます。 ごぼうは洗って皮をこそげ…

【胃と大腸の内視鏡検査】4年連続で大腸ポリープ切除となりました

このところ毎年恒例になっている胃と大腸の内視鏡検査を今年も受けてきました。 タイトルにある通り、今年も大腸ポリープが見つかり、その場で切除となりました。 内視鏡検査準備 もう慣れてしまいましたが、今年も大腸検査前日の夜9時に飲む下剤と、当日の…

消化の良さそうなおやつ(消化の良い食べ物シリーズ)

消化の良い食事シリーズの最後として、大腸ポリープ切除後の1週間におやつとして食べた消化の良さそうなお菓子類について紹介します。 大阪前田「ミニボーロ」 「ボーロ」というのは、小麦粉、卵、砂糖を混ぜたものを小さく丸めて焼いた菓子のことですね。ポ…

はんぺんつくね(消化の良い食べ物シリーズ)

消化の良い食べ物シリーズ。今日は「はんぺん」と「とりそぼろ」で作る「はんぺんつくね」です。 甘辛い味付けでご飯(お粥)が進みます。 「はんぺんつくね」を作る 「はんぺんつくね」の材料です。「はんぺん」も「とりそぼろ」もトップバリュの商品です。…

親子がゆ(消化の良い食べ物シリーズ)

引き続き、消化の良い食べ物シリーズ。今日は「親子がゆ」です。 大好きな親子丼の消化の良いバージョンとして、玉ねぎを抜いて鶏肉はサラダチキンにして、ご飯はお粥にしました。 「親子がゆ」を作る 「親子がゆ」の材料です。冷凍しておいたご飯80gに、プ…

けいらんうどん(消化の良い食べ物シリーズ)

「けいらんうどん」の「けいらん」は漢字で書くと鶏卵ですが、ただの卵うどんではありません。 大阪や京都を中心に関西地方で食べられている「けいらんうどん」は、あんかけの卵とじにおろし生姜をたっぷり入れたうどんのこと。 寒い冬の日にもポッカポカに…

卵味噌おじや(消化の良い食べ物シリーズ)

大腸ポリープを切除したため、しばらくは実際に食べた消化の良い食事の紹介をしています。 今回は「卵味噌おじや」です。 「卵味噌おじや」を作る 一人前のお粥やおじやをさっと作るため、予め1合炊いたご飯を1/4(80~90g)ずつに分けておきます。すぐに使…

【大腸ポリープ切除後に食べたもの】「とりそぼろ」と「鮭フレーク」

大腸ポリープを切除したため、しばらくは消化の良い食事を心がけなければならなくなりました。 と言ってもこのところ毎年恒例なので慣れたものですが、お粥のお供として必ず買うのが「とりそぼろ」と「鮭フレーク」です。 業務スーパーで買うことが多いです…

【大腸ポリープ切除後に食べたもの】エニマクリン(大腸検査食)

筆者がお世話になっているクリニックでは、大腸内視鏡検査でポリープ切除をした場合、大腸検査食を渡され、術後の3食はこれを食べるように言われます。 今回渡された大腸検査食はこちら、「エニマクリンPO(3食セット 昼食携行タイプ)」でした。 前々回、前…

今年も胃と大腸の内視鏡検査を受けてきました(またポリープが…)

今年も胃と大腸の内視鏡検査を受けてきました。 筆者は逆流性食道炎と診断され薬を飲み続けているため、毎年胃の内視鏡検査を受けているのですが、一昨年から大腸と同時に受けるようにしています。 内視鏡検査の準備 胃の内視鏡検査は前日9時以降の食事を制…

大腸ポリープ切除後で食事制限中!また「ビスコ」のお世話になります

大腸ポリープ切除、しばらくは消化の良いものしか口にできませんが、少しなら間食もOKです。 医者からもらった「大腸検査食」には、グリコの「ビスコ」と「ゼリーミール」が入っていました。 「ビスコ」はお馴染みの子ども用のビスケットですが、筆者は子供…

昨年に続き胃と大腸の内視鏡検査と大腸ポリープ切除を受けてきました

今年も、胃と大腸の内視鏡検査を受けてきました。 筆者は逆流性食道炎と診断され薬を飲んでいるため、毎年胃カメラを飲んでいます。昨年初めて大腸内視鏡検査を受け、大腸ポリープが見つかり除去しています。 昨年と同じクリニックなので要領は昨年と同じで…

内視鏡検査で大腸ポリープ切除!検査後の食事制限を機にスリムに!?

筆者は以前から逆流性食道炎があり、薬を服用するとともに毎年胃カメラを飲んでいました。昨年末会社を退職したのに伴い、通っていた病院を自宅近くのクリニックに変えたのですが、そこの医師の判断により、今回は胃と同時に大腸の内視鏡検査も受けることに…