《雑記》
皆様、ご無沙汰しております。 当ブログは、5月11日に突然ブログ更新を休止してからあっという間に1ヶ月が経過してしまいましたが、そろそろ再開したいと思います。 この間、わが家では主に健康面に関して色々ありまして、これまでのようにおいしいものを制…
本ブログはこれまで3年くらい毎日更新を続けてまいりましたが、このたび諸事情により更新を一時休止させて頂きます。 できるだけ早く再開したいと思いますが、そのときはまたよろしくお願いします。 2023年5月11日 「sora's おいしいノート」ブログ管理人:so…
2023年3月16日発売の雑誌DIME5月特別付録は「電子メモパッド付き計算機」です。 DIME5月号付録「電子メモパッド付き計算機」 「電子メモパッド付き計算機」は、メモと電卓がひとつになったもので、ポケットサイズのコンパクトなガジェットです。 計算機部分…
成田山新勝寺に行ってきました。 令和になって二日目に訪れて以来なので、およそ4年9ヶ月振りということになります。 uwano-sora.com コロナ禍になってしまったので控えていましたが、もっと早く行きたかったです。 成田山新勝寺へ 前回は成田空港まで高速バ…
このところ毎年恒例になっている胃と大腸の内視鏡検査を今年も受けてきました。 タイトルにある通り、今年も大腸ポリープが見つかり、その場で切除となりました。 内視鏡検査準備 もう慣れてしまいましたが、今年も大腸検査前日の夜9時に飲む下剤と、当日の…
セリアで除菌スプレーにも使えるボールペンを見つけました。 セリア「シュシュっとスプレーボールペン」 セリアの「シュシュっとスプレーボールペン」は、ボールペンとスプレーが合体したアイデア商品です。スプレーには消毒液やフレグランスなどの液体を入…
セリアで話題の「温泉たまご器」を見つけました。 セリアの「温泉たまご器」 セリアの「温泉たまご器」は、電子レンジを使わずに放っておくだけで温泉卵が出来ちゃうというアイデア商品です。 使い方は、本体をシンクに置いて卵2個を入れ熱湯を注ぐだけ。本…
イワタニのカセットコンロ(カセットフー)が古くて錆だらけになったので、昨年末に買い替えていました。 イワタニ「スーパー達人スリム」 イワタニのカセットコンロ「達人スリム」は人気の売れ筋モデルですが、微妙に異なる複数のモデルが出回っていて迷い…
今年も相模國一之宮の寒川神社に初詣し、八方除けの御祈祷を受けてまいりました。 昨年は朝6時45分には既に無料の駐車場が満車だったため、今年は昨年より早く家を出て、6時前に到着しました。 *** 1月2日~5日の御祈祷受付は 午前6時30分から開始される…
皆様、新年あけましておめでとうございます! 年末は比較的穏やかな天気が続きましたが、新年に入り寒い日が続きそうなので、体調には十分注意しましょう。 *** いつものように大晦日は重箱におせち料理を詰めて正月の準備をしました。 カミさん渾身のお…
今年売れたキッチンのヒット商品に「まな板シート」がありますが、今回はその専用ケースである、カインズの「すっと切れるまな板シートケース」を紹介します。 「まな板シート」について 「まな板シート」とは、まな板の上に敷いて使う、使い捨てのシートで…
以前買った雑誌DIMEの付録「USBカップウォーマー」ですが、カミさんも欲しいと言い出したので、アマゾンで良さげなのを探して買ってみました。 「猫模様カップウォームヒーター」 なにやらカワイイ色とデザインですが、見るからに中華製の商品です。 内容物…
運良くほぼ全国的に天候に恵まれた皆既月食でしたが、皆様のところはいかがだったでしょうか。 2022年11月8日の皆既月食 今回の皆既月食は完全に隠れている時間が1時間26分もあり、部分食の始めから終わりまでだと、実に3時間40分にも及ぶ大天体ショーでした…
久し振りの宇宙についてのお話。明日、2022年11月8日火曜日は、全国的に皆既月食が見られます。 2021年11月19日にも月食がありましたが、そのときは完全には隠れない「ほぼ皆既月食」でした。 今回は完全に地球の影に隠れる皆既月食で、日本で見られるのは20…
自宅の断捨離を進める中で、手付かずだった年賀状や手紙類の整理・廃棄を始めました。 年賀状類のデータ化 不要な郵便物は個人情報に気をつけて廃棄するのですが、問題は年賀状です。筆者は中学時代の年賀状から残しているので、実に50年分を超えています。…
2022年10月13日発売の雑誌DIME12月の特別付録は「USBカップウォーマー」です。 DIME12月号付録「USBカップウォーマー」 「USBカップウォーマー」は、温かい飲み物のカップを置いて保温ができるボードです。 給電は5V/2AのUSB電源を使います。ポートの出力が2…
「オッドタクシー」は昨年放映された人気テレビアニメで、今年の4月には映画化もされました。 uwano-sora.com 7月に予定されていた舞台公演は、残念ながらコロナのため中止となってしまいましたが、8月下旬からは東京アニメセンターの企画展「ODD EXHIBITION…
最近よく見かける「アイスネックリング」、「クールリング」とか「ネッククーラー」とかも呼ばれているようですが、遅ればせながら買ってみました。 アマゾンで同じ商品のLサイズとMサイズを買ったつもりなのですが、何故か別の商品が届きました。 「アイス…
二俣川の神奈川県警察運転免許センターには、運転免許更新のために昨年行きましたが、今回はカミさんの運転免許更新に付き合って、ドライバーとして行きました。 更新手続きについては昨年記事を書いた時点と状況は特に変わっていません。(相変わらずコロナ…
筆者のスマホメイン回線は、昨年11月にIIJmioから楽天モバイルに移行して8ヶ月経過したところですが、この度イオンモバイルに移行しました。 楽天モバイルからイオンモバイルへの移行について イオンモバイルは、昨年11月にカミさんのメイン回線をIIJmioから…
2022年7月14日発売の雑誌DIME9・10月の特別付録は「卓上USBパワフル扇風機」です。 DIME9・10月号付録「卓上USBパワフル扇風機」 クリップ付きなので、どこかに挟んで使うことができまずが、スタンドとして卓上に置いて使うこともできるようです。 USB電源を利…
マイナポイント第2弾が2022年6月30日からスタートしました。 筆者は初日に申し込みを行い、7月3日に無事15,000ポイントのWAONをゲットすることができました。 マイナポイント第2弾 マイナポイント第2弾は、第1弾と同じくマイナンバーカード新規取得+キャッ…
今回は淡路島七福神めぐりの合間や回り終えてから立ち寄った淡路島の見どころを一部紹介します。 伊弉諾神宮 淡路島は日本神話でイザナギノミコト(伊弉諾尊)とイザナミノミコト(伊弉冉尊)が日本列島で最初に創造した島ですが、その二神が祀られているの…
淡路島はおいしいものや見どころがいっぱいありました。今回は七福神めぐりの前にうず潮を見に行った話です。 うずの丘「たまねぎキャッチャー」 淡路島に渡って一気に南下し、ランチするためにうずの丘 大鳴門橋記念館に行きました。そしてここに設置されて…
法事で兵庫県に行くのに合わせ、淡路島に2泊して七福神めぐりをしてきました。 淡路島七福神めぐり 淡路島は日本神話でイザナギノミコトとイザナミノミコトが日本列島で最初に創造した島。 信仰深い伝説の島で多くの寺社がありますが、島そのものを七福神の…
長年使ってきたネスカフェのカプセル式コーヒーメーカー「ドルチェグスト」の調子が悪いので、思い切ってインスタントコーヒーを使う「ゴールドブレンドバリスタ」に買い替えました。 ネスカフェゴールドブレンドバリスタ50 10年くらい使っていたネスカフェ…
2022年5月12日発売の雑誌DIME7月号の特別付録は「Qi対応ワイヤレス充電器」です。 DIME7月号付録「Qi対応ワイヤレス充電器」 今回の付録の箱は比較的小振りで軽かったです。 「Qi」とはワイヤレス給電の国際標準規格で「チー」と読みます。中国語の「气(気…
久し振りに映画館で映画を見てきました。 最後に映画館に足を運んだのはコロナ禍になる前なので、もう2年以上経つわけですが、久し振りに見た映画は「オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」でした。 映画「オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」は、2021年春にテレ…
2022年4月14日発売の雑誌DIME6月号の特別付録は「USBマルチルーター」です。 ルーターといってもネットワーク機器ではなく、小物工作に便利な電動工具です。 DIME6月号付録「USBマルチルーター」 付録はコンパクトな箱に入っており、思ったより軽いです。 電…
ゆで卵の殻をむきやすくするには、茹でる前の卵に画びょうなどで小さな穴をあけるといいらしい。 でも硬い卵の殻に針を刺すのって、勇気がいるし意外に難しいもの。そこで卵専用の穴あけ器というのが売られています。 今回はダイソーで買ってきた「たまごの…