(鶏肉料理)
丸美屋の「棒々鶏の素」というのを買ってみました。 こちらは、食材にかけるだけのソース(2人前)が2袋入っています。 サラダチキンで「棒々鶏」 まずはサラダチキンと野菜を使って、手軽に「棒々鶏」を作ってみます。 野菜サラダにスライスしたサラダチキ…
伊藤ハムの「麺に具~っ!!鶏天」というのを見つけたので買ってみました。 「鶏天親子丼」を作る 伊藤ハム「麺に具~っ!!鶏天」は、三日月状に型取りした成型肉を使った鶏天です。 本来はうどんやそばの相棒として売られていましたが、今回は卵で閉じて「鶏天…
モランボンの「鶏肉の黒酢あん炒め」を買ってきたので、コストコ「さくらどり むね肉」で黒酢あん炒めを作りました。 「鶏肉の黒酢あん炒め」を作る モランボン「鶏肉の黒酢あん炒め」は、「黒酢あん炒めのたれ」と「下味粉」がセットされた商品です。 今回…
最近カルディでリピート買いしているもののひとつ、「バカッタレ丼のたれ」を使ってやきとりを焼いてみました。 「バカッタレやきとり」を焼く やきとりにする肉は、コストコ「さくらどり むね肉」を使います。 鶏肉を切って串に刺し、やきとりの準備をしま…
カルディで「ザンギの素」というのを見つけたので買ってきました。 「エアフライザンギ」を作る 「ザンギ」は北海道の唐揚げのことで、一般的な唐揚げよりも味が濃いめなのが特徴とされています。 カルディのもへじ「ザンギの素」は、丸大豆醤油ベースに生姜…
クリスマスということで、カルディで買ってあった「ローストチキンペースト」を使ってローストチキンを作りました。 鶏むね肉の「ローストチキン」を焼く カルディの「ローストチキンペースト」は、骨付き鶏もも肉、あるいは骨なし鶏もも肉(むね肉)に塗っ…
大好きなカルディの「海南鶏飯」の「黒い方のたれ」が単独で売られていたので買ってきました。 「海南鶏飯」を作る カルディの「海南鶏飯(海南チキンライスの素)」には、チキンライス用の炊き込みたれの他、赤・黒2種類のかけだれが付属しています。 uwano…
うどんスープなどで有名なヒガシマルの「揚げずにからあげ鶏肉調味料」というのを買ってみました。 「エアフライ鶏唐揚げ」を作る ヒガシマル「揚げずにからあげ鶏肉調味料」は、まぶしてフライパンで焼くだけで、簡単にからあげができる調味料です。今回は…
無印良品で「シャリアピンステーキの素」というのを買ってきました。 「シャリアピンチキン」を作る 「シャリアピンステーキ」とは、みじん切りした玉ねぎに漬け込んだ肉を使ったステーキのこと。日本を訪れたオペラ歌手「フョードル・シャリアピン」のため…
最近よく使っているマルコメの液みそ「料亭の味」です。 今回は「料亭の味」とコストコ「さくらどりけね肉」で「みそ漬けチキンソテー」を作ります。 「みそ漬けチキンソテー」を作る 「みそ漬けチキンソテー」用のタレの材料です。(料亭の味、醤油、みりん…
先日発売された、阪神タイガース認定レシピ集「トラめし」を参考にして、「ヘルシー甘辛チキン」を作ってみました。 「ヘルシー甘辛チキン」を作る サブタイトルに「強い体、疲れない体をつくる!」とある「トラめし」は、阪神タイガース栄養アドバイザーの…
またまたコストコの「さくらどり むね肉」をブルーノ「グリルサンドメーカー」で焼きました。今回は「油淋鶏」のタレを掛けて頂きます。 ブルーノ「グリルサンドメーカー」で「ヘルシー油淋鶏」を作る まずは鶏むね肉を下処理し、塩胡椒と片栗粉を振っておき…
コストコの「さくらどり むね肉」をブルーノ「グリルサンドメーカー」で焼いてみました。 ブルーノ「グリルサンドメーカー」で「チキンステーキ」 今回の「チキンステーキ」は、クレイジーソルトと黒胡椒でシンプルな味付けにします。 鶏むね肉にクレイジー…
レモンと鶏むね肉(コストコのさくらどり)を使って「ハニーレモンチキン」を作りました。 「はちみつ漬けレモン」を作る まずは前もってはちみ漬けレモンを作っておきます。 良く洗ったレモンを薄くスライスして… はちみつに漬けて冷蔵庫に保管します。 半…
奄美大島土産で、フリーズドライの「鶏飯(けいはん)」を頂きました。 「鶏飯(けいはん)」を作る 「鶏飯」は「とりめし」ではなくて「けいはん」と読み、鹿児島県奄美群島の郷土料理。炊き込みご飯ではなく、だし茶漬けのようなものです。 この商品は錦糸…
市販のポテトサラダとサラダチキンを使って、「ポテサラチキンコロッケ」を作ってみました。 「ポテサラチキンコロッケ」を作る 「ポテサラチキンコロッケ」の材料です。ポテトサラダとサラダチキンの他に、ピザ用チーズ、卵、薄力粉、パン粉です。 ほぐした…
宮崎名物の「鶏炭火焼」をお土産で戴きました。 「焼き鳥親子丼」を作る このままでも香ばしくておいしい「鶏炭火焼」ですが、今回は親子丼にしてみました。 今回の味付けは、久原の「あごだしつゆ あまくち」を使います。 フライパンに「あごだしつゆ あま…
日清製粉ウェルナのスパイシー系台湾風から揚げ粉「鶏排(ジーパイ)」というのを買ってみました。 「鶏排(ジーパイ)」を作る 「鶏排(ジーパイ)」というのは、平たくて大きい台湾の鶏から揚げのことで、台湾夜市の屋台料理ですね。 この日清製粉ウェルナ…
category:料理・食材 tag:おすすめ度★★★ #モスチキン #やみつきザクザクチキンスティック slug:cr-chickenstick1-20231224 今年もクリスマスに「モスチキン」を買ってきました。 フライングしたクリスマスの食卓 今年は諸事情により1日フライングした「クリ…
おいしいと評判のアウトドアスパイス「ほりにし」を買ってみました。 「サラダチキンピカタ」を作る 「ほりにし」は和歌山県にあるアウトドアショップ「Orange(オレンジ)」が発売する万能調味料で、約20種類のスパイスをブレンドした大ヒット商品です。 今…
カルディで「黒酢入り油淋鶏のたれ」というのを買ってきました。 「油淋鶏」を作る カルディ「黒酢入り油淋鶏のたれ」は具材入りなので、揚げた鶏肉に掛けるだけでおいしい「油淋鶏」ができちゃいます。 パッケージ裏の作り方には鶏肉200~250gとありました…
モランボンの「タンドリーチキン&ジャンバラヤの素」というのを買ってきました。 「タンドリーチキン&ジャンバラヤ」を作る モランボン「タンドリーチキン&ジャンバラヤの素」は「タンドリーチキンのたれ」と「ジャンバラヤのたれ」がセットになった商品…
モランボンの「~レモンソースで食べる~チキンカツレツの素」というのを買ってみました。 「チキンカツレツ」を作る モランボン「~レモンソースで食べる~チキンカツレツの素」は「カツレツ粉」と「レモンソース」がセットになった商品で、むね、ささみな…
賞味期限の迫ったサラダチキンがあったので、「サラダチキンの親子丼」を作りました。 「サラダチキン親子丼」を作る 「サラダチキン親子丼」の準備です。サラダチキンは食べやすい大きさに切り、玉ねぎはくし切りにします。 フライパンにめんつゆ(2倍濃縮)…
絹ごし豆腐と冷凍庫に常備している鶏むね肉ミンチを使って麻婆豆腐を作りました。 他には長ネギ(みじん切り)と万能ネギ(小口切り)を使います。 「鶏むね肉ミンチの麻婆豆腐」を作る 麻婆豆腐の調味料です。豆板醤、甜麺醤、チューブにんにく、チューブ生…
コストコで評判のバリラ「ペースト・ジェノベーゼ」を買ってきました。 バリラ「ペースト・ジェノベーゼ」 コストコのバリラ「ペースト・ジェノベーゼ」は、内容量190gの瓶が3個入りの専用パッケージになっています。 ポンスケ バリラは本場イタリアで売上No…
「純輝鶏」のもも肉とむね肉を使った「柚子味噌漬け」「米麹漬け」セット(冷凍)を頂きました。 ポンスケ ちなみに「純輝鶏」はトップバリュの鶏肉のプライベートブランドなのだ 純輝鶏「柚子味噌漬け」でチキンソテーを作る 今回はもも肉「柚子味噌漬け」…
カルディで「山賊焼きの素」というのを買って来ました 「山賊焼き」を作る カルディ「山賊焼きの素」は、にんにくと黒胡椒を効かせた焼き鳥のタレで、製造は焼肉のタレなどで有名な日本食研の製造会社です。 「山賊焼き」というのは山口などで食べられる鶏も…
ブログ再開の一発目は、この1ヶ月の間によく使った食材「冷凍鶏ひき肉」についてです。 食事制限中は消化の良い食材として「鶏ひき肉」をよく使いましたが、近くのスーパーで冷凍食材「国産鶏むね肉ミンチ」を見つけたのでリピ買いしていました。 こちらは脂…
カルディで買った「ケイジャンチキンの素」があったので、鶏もも肉を買ってきて「ケイジャンチキン」を作りました。 「ケイジャンチキン」を作る ケイジャン料理はアメリカ南部ルイジアナ地方のスパイシーな郷土料理のこと。カルディ「ケイジャンチキンの素…