《料理・食材》
冷凍のむきえびが少し残っていたので、冷蔵庫の野菜を加えて「野菜ガーリックシュリンプ」を作ってみました。 「野菜ガーリックシュリンプ」を作る 「野菜ガーリックシュリンプ」の具材です。むきえびの他、ブロッコリー、ミニトマト、くし切りした玉ねぎ、…
モランボンの「タンドリーチキン&ジャンバラヤの素」というのを買ってきました。 「タンドリーチキン&ジャンバラヤ」を作る モランボン「タンドリーチキン&ジャンバラヤの素」は「タンドリーチキンのたれ」と「ジャンバラヤのたれ」がセットになった商品…
今年もヤマダイ株式会社から、ニュータッチ「名代富士そば紅生姜天そば」が発売されたので、アマゾンで箱買いしました。 2023年のニュータッチ「名代富士そば紅生姜天そば」 ニュータッチ「名代富士そば紅生姜天そば」は、首都圏に展開する立ち食いそばの「…
丸美屋から期間限定で「えび味噌麻婆豆腐の素」というのが出たので買ってきました。 「えび味噌麻婆豆腐」を作る 丸美屋「えび味噌麻婆豆腐の素」は、豆板醤や甜麺醤をベースにして、濃厚なえびの風味が楽しめる期間限定の麻婆豆腐の素です。 ひき肉入りの「…
熱海の商店街で「のどぐろ炊き込みご飯の素」というのを買ってきたので、早速作ってみました。 「のどぐろ炊き込みご飯」を作る 「のどぐろ」はその名の通り口の中が黒いのが特徴の高級魚。「のどぐろ炊き込みご飯の素」は具材がたっぷり入った2合用となって…
キッコーマン「豚と厚揚げの甘辛ガーリック」を買ってきました。 「豚と厚揚げの甘辛ガーリック」を作る 「豚と厚揚げの甘辛ガーリック」はキッコーマンの「うちのごはん」シリーズのひとつで、豚肉と厚揚げがあれば簡単においしいおかずが出来ちゃいます。 …
オーマイの「早ゆでペンネマカロニ」を買ってきたので、「ジェノベーゼ・ペンネ」を作ってみました。 「ジェノベーゼ・ペンネ」を作る ペンネとはマカロニの端をペン先のようにカットしたもので、ソースが絡みやすくなっています。 ニップンのオーマイ「早ゆ…
カルディで「バカッタレ丼のたれ」というのを買ってきました。 「バカッタレ丼」を作る 「バカッタレ」とはばかに旨いタレという意味のようで、「バカッタレ丼のたれ」は焼肉、焼きめしなど何にでも使える万能調味料です。 パッケージには1人前(30g)のタレ…
カゴメの「スパイシーカレーケチャップ」というのを使って、キーマカレーを作ってみました。 「キーマカレー」を作る カゴメ「スパイシーカレーケチャップ」は、クミン、コリアンダーなどの複数のスパイスを加えたスパイシーなケチャップです。今回はパッケ…
モランボンの「~レモンソースで食べる~チキンカツレツの素」というのを買ってみました。 「チキンカツレツ」を作る モランボン「~レモンソースで食べる~チキンカツレツの素」は「カツレツ粉」と「レモンソース」がセットになった商品で、むね、ささみな…
生鮭を買ってきたので、日本食研「ちゃんちゃん焼きのたれ」を使って北海道の郷土料理「鮭のちゃんちゃん焼き」を作りました。 「鮭のちゃんちゃん焼き」を作る 「鮭のちゃんちゃん焼き」の材料です。「ちゃんちゃん焼きのたれ」と生鮭の他、野菜はキャベツ…
前から気になっていた、かねふくの冷凍「明太子スティック」を買ってみました。 かねふく「明太子スティック」 かねふく「明太子スティック」は、無着色辛子明太子ばらこ30gがスティック状の小袋に詰められ冷凍になっています。 こちらは10本入りのパッケー…
すっかり涼しくなってしまいましたが、夏の間に買って冷蔵庫の片隅で忘れられていた「もりおか冷麺」をようやく作りました。 「もりおか冷麺」を作る 買ってあった「もりおか冷麺」は岩手県の株式会社戸田久というところの商品の生冷麺です。 パッケージには…
カルディでパンのお供「モンブランバター」を買ってきました。 カルディ「モンブランバター」 カルディ「モンブランバター」はデイリーフーズ株式会社が製造し、株式会社キャメル珈琲が販売しています。 ペースト状にした栗の甘露煮が含まれているようです。…
スーパーで「全粒粉バン用」というのを買ってきたので「全粒粉パン」を焼いてみました。 全粒粉パンを焼く 一時期、ダイエットのため、ふすま粉を使った食パン「ブランパン」を焼いていたことがあったのですが、当時ふすま粉は専門店の富澤商店さんで買って…
スーパーで「冷凍アボカドダイス」を見つけたので買ってきました。 「ポキ丼」を作る こちらの「冷凍アボカドダイス」は500g入りでペルーからの輸入品です。 大体1cm角くらいでダイスカットされています。 今回はマグロの柵を買ってきて「ポキ丼」を作ります…
コストコで「パストラミビーフ」を買ったので、「パストラミビーフライス」を作ってみました。 「パストラミビーフライス」を作る コストコの「パストラミビーフ」は伊藤ハム米久プラント株式会社製造で385gも入っています。 通常はサンドイッチやサラダで食…
せっかくバーナーを買ったので、まぐろの柵を買ってきて「炙り漬けまぐろ丼」を作りました。 「炙り漬けまぐろ丼」を作る 「漬けまぐろ丼」の材料です。まぐろ柵、甘口醤油、大葉、刻み海苔、白ごまです。あと、ご飯は酢飯が好きなので、すし酢も使います。 …
業務スーパーの「鶏そぼろ」ともめん豆腐で「鶏そぼろ焼き豆腐」を作りました。 「鶏そぼろ焼き豆腐」を作る 焼き豆腐に掛けるソースの材料です。業務スーパーの「鶏そぼろ」、しめじ、甘口醤油、みりん、酒、チューブにんにく、片栗粉です。 油を引いたフラ…
炙り調理用に前から欲しかったカセットボンベ用のバーナーをついに買いました。 東邦金属工業「ニューツインフレームバーナー」 買ったのは東邦金属工業株式会社の「ニューツインフレームバーナー」です。 火起こしから炙り料理まで、火力が無段階で調整可能…
カルディで買ってあった「台湾風卵焼きの素」というのを使って「菜脯蛋(ツァイプータン)」を作ってみました。 「菜脯蛋(ツァイプータン)」を作る 「菜脯蛋(ツァイプータン)」は、塩漬けの切り干し大根を卵と混ぜて焼いた台湾の定番家庭料理のことらし…
カルディの韓国食材コーナーで「チュモッパの素」というのを買ってあったので使ってみました。 「チュモッパ」を作る 「チュモッパ」は韓国のおにぎりで、韓国のりや漬物を混ぜたひとくちサイズのものが一般的。 パッケージには乾燥野菜や韓国のりなどが入っ…
油を使う料理の中でも敷居の高い天ぷらですが、昭和産業の「焼き天ぷらの素」というのを使えば、少ない油で手軽に天ぷらが出来るらしい… ということで「焼き天ぷらの素」を買ってきました。 「焼き天ぷら」を作る 昭和産業の「焼き天ぷらの素」は、焼いても…
マグロ、辛子明太子、長芋を買ってきて、「明太とろろマグロ丼」を作りました。 「明太とろろマグロ丼」を作る 「明太とろろマグロ丼」の材料です。マグロはそぎ切りにして甘口醤油に漬けておきます。辛子明太子は皮を取り除いてほぐし、長芋はすりおろしま…
賞味期限の迫ったサラダチキンがあったので、「サラダチキンの親子丼」を作りました。 「サラダチキン親子丼」を作る 「サラダチキン親子丼」の準備です。サラダチキンは食べやすい大きさに切り、玉ねぎはくし切りにします。 フライパンにめんつゆ(2倍濃縮)…
永谷園のお吸い物の素で「はま吸い」というのを買ってきました。 永谷園の「はま吸い」 永谷園の「はま吸い」は、いつもお世話になっている「松茸の味お吸いもの」と同様のパッケージで、3袋入りでした。 具としては、麩、ねぎ、柚子、三つ葉が入っています…
冷凍むきえびを買ってきたので、シラチャーソースを使った「エビマヨ」を作ってみました。 「エビマヨ」を作る 下処理済みのむきえびに、みじん切りネギと酒大さじ1、チューブ生姜小さじ1、塩胡椒少々を混ぜ合わせて下味を付けます。 マヨネーズ大さじ2、シ…
ゴーヤチャンプルーを作ったときのゴーヤが半分残っていたので、「ゴーヤの佃煮」を作りました。 「ゴーヤの佃煮」を作る 「ゴーヤの佃煮」の材料は、ゴーヤ(半分、約130g)としらす(18g)の他、醤油、酢、砂糖、みりん、かつお節、白ごまです。ゴーヤは薄…
スーパーで味の素の冷凍食品「米粉でつくったギョーザ」を見つけたので買ってきました。 「米粉でつくったギョーザ」を作る 味の素「米粉でつくったギョーザ」は、小麦、卵、乳不使用と、食物アレルギーにも配慮した冷凍餃子です。しかも油・水なしで焼ける…
モランボンの「中華風春雨サラダ」というのを買ったので作ってみました。 「中華風春雨サラダ」を作る モランボン「中華風春雨サラダ」は春雨と具入り調味料がセットになっており、きゅうりやレタスなどの野菜を加えるだけで簡単に「中華風春雨サラダ」でき…