《料理・食材》
お弁当用の冷凍コロッケを使って「ニラ玉コロッケ丼」を作りました。 お弁当用冷凍コロッケで「ニラ玉コロッケ丼」を作る 使ったのはニチレイの冷凍食品「牛肉コロッケ」です。自然解凍で食べられるので、お弁当にも便利な商品ですね。 「ニラ玉コロッケ丼」…
これまでに海南鶏飯(はいなんけいはん)やカオマンガイなどの東南アジア系のチキンライスをいくつか食べましたが、やはり一番おいしかったのはカルディの「海南鶏飯」だと思います。 カルディ「海南鶏飯」を作る ということで、ウチではカルディの「海南鶏…
「驚愕の太さ」の文字に惹かれて日清の「太麺焼そばSTRONG」を買ってみました。 日清の「太麺焼そばSTRONG」を作る 日清の「太麺焼そばSTRONG」の麺は、専門店さながらの太麺ストレートゆで麺で、1食200gが2食分入っています。 今回の焼そばの具材です。この…
大人気の業務スーパー「おとなの大盛りカレー」とママーの「ホワイトソース」を組み合わせて「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を作ってみました。 「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を作る 業務スーパーの「おとなの大盛りカレー」は内容量…
戴き物の焼豚を「ピカタ」にしてみました。 焼豚で「焼豚ピカタ」を作る 卵の衣を付けて焼くピカタは、いつもは豚ロースなどで作りますが、今回は焼豚を使います。使うのは卵、粉チーズ、乾燥パセリです。この他に小麦粉も使います。 焼豚は薄くスライスして…
沖縄土産で戴いた海ぶどうで「まぐろ海ぶどう丼」を作りました。 「まぐろ海ぶどう丼」を作る 戴いた沖縄土産は太もずくと海ぶどうの詰め合わせでしたが、今回は海ぶどうだけを使います。 海ぶどうは塩水漬けになっており、食べる直前に流水で戻します。 ま…
戴き物の「ももハム」を豚肉の代わりに使って青椒肉絲(チンジャオロースー)を作ってみました。 ももハムを使って青椒肉絲(チンジャオロースー)を作る ももハムの青椒肉絲(チンジャオロースー)の具材です。ももハムの他にピーマンと筍の水煮です。筍の…
戴き物のローストビーフがあったので、「ローストビーフおにぎり」を作ってみました。 「ローストビーフおにぎり」を作る ホクレンのローストビーフ(ブロック)は冷凍してあったので、冷蔵庫に一晩おいて解凍しておきました。 解凍したローストビーフを薄く…
スーパーで割りと大きめの「いわし丸干し」を売っていたので買ってきました。 今回は株主優待で頂いた冷凍辛子明太子が残っていたので、「明太いわし」にしてみました。 いわし丸干しで「明太いわし」を作る 辛子明太子は薄皮を取って中身をしごき出しておき…
カルディで寿がきやの袋麺「台湾ラーメン」を買いました。 寿がきや「台湾ラーメン」 台湾ラーメンというと、ピリ辛ひき肉「台湾ミンチ」が乗った名古屋名物のラーメンとして有名ですね。 こちらは愛知県の食品メーカー寿がきや食品株式会社が袋麺として商品…
韓国商品を扱う店で「水キムチの素」というのを買ってみました。 「水キムチ」を作る 「水キムチの素」は、オリジナルのキムチやキムチの素などを扱う株式会社ファーチェフーズの商品です。 パッケージには、500mlの水に溶かす粉末30gの袋が2つ入っています…
エスビーの中華合わせ調味料シリーズ「町中華」の「にら豚の素」を買ってきました。 大分名物「にら豚」を作る 「にら豚」は、全国でも有数のにらの産地である大分発祥の料理で、「秘密のケンミンショー」でも紹介された大分県民が愛する郷土グルメだそうで…
大好きな厚揚げとありあわせの野菜でオイスターソースいためを作りました。 「厚揚げニラ玉オイスターソース炒め」を作る 「厚揚げニラ玉オイスターソース炒め」の具材です。今回は豚肉の代わりに鶏そぼろを使い、厚揚げとニラ、玉ねぎ、しめじと炒めて最後…
またまたひとりめしの紹介です。今回は前回紹介した「豆腐納豆丼」のバリエーションとして「豆腐納豆炒飯」です。 「豆腐納豆炒飯」を作る 「豆腐納豆炒飯」の材料です。豆腐と納豆以外に鶏そぼろと卵を使います。味付けに「豆腐納豆丼」と同様めんつゆを使…
カミさんが検査前日の食事制限中につき素うどんを食べるということになり、筆者だけご馳走という訳にも行かないので、こちらもシンプルな「豆腐納豆丼」にしました。 「豆腐納豆丼」を作る 「豆腐納豆丼」の材料は「豆腐」と「納豆」だけです。味付けはめん…
以前、伊豆に行ったときにお土産で買っておいしかった徳造丸の「秘伝の煮汁」ですが、ロピアで似たようなものを売っていたので買ってきました。 ロピアの「漁師の万能煮汁」 ロピアで売っていた「漁師の万能煮汁」は、しょうゆと味噌の2種類ありましたが、今…
今年もスーパーで「春の七草」セットを買ってきました。 「七草雑炊」を作る 毎年1月7日(人日の節句)には、一年の無病息災を願って七草粥を食べていますが… 今年は「七草雑炊」にしてみました。「七草雑炊」の材料は、「春の七草」セットと永谷園「松茸の…
「ふぞろい大葉」がたくさん残っていたので、「きのこと大葉のペペロンチーノ」を作りました。 「きのこと大葉のペペロンチーノ」を作る 「きのこと大葉のペペロンチーノ」の材料です。チューブにんにく、鷹の爪、大葉、ありあわせのきのこ(しめじ、エリン…
スーパー(ベルク)の惣菜売場の焼き鳥がおいしそうだったので、買ってきて「焼き鳥丼」にしました。 惣菜売場の焼き鳥で「焼き鳥丼」を作る こちらが買ってきた焼き鳥です。鶏もも、ねぎま、にんにくまを2本ずつ。 焼き鳥丼にするために焼鳥の串を外します…
ガーリックシュリンプは殻ごと味付けして提供されることが多いですよね。 でも食べるのに手が汚れるのが難点です。(殻ごと食べる人もいますが、筆者は無理…) えびは殻ごと調理した方が香ばしくておいしいことは分かっているのですが、自宅でガーリックシュ…
魚力の株主優待で頂いた辛子明太子で「明太子焼きおにぎり」を作ってみました。 「明太子焼きおにぎり」を作る 皮を取ってほぐした辛子明太子(1本)と「にぼしっ子」を用意します。 1合の米を炊き、辛子明太子と「にぼしっ子」を混ぜ合わせます。 小さめの…
以前紹介したことのある冷凍の「海苔巻き唐揚げ」を使って「海苔巻き唐揚げ親子丼」を作ってみました。 「海苔巻き唐揚げ親子丼」を作る 「海苔巻き唐揚げ親子丼」の材料です。冷凍「海苔巻き唐揚げ」の他に卵と玉ねぎ、水菜です。味付けにはめんつゆと砂糖…
昨年(2021年)は諸事情により販売されなかったヤマダイのニュータッチ「名代富士そば紅生姜天そば」ですが、今年は復活したということで、アマゾンで箱買いしました。 ニュータッチ「名代富士そば紅生姜天そば」 「名代富士そば紅生姜天そば」は、ヤマダイ…
カミさんの得意料理「がんも煮」を作ってもらいました。いつもは業務スーパーの冷凍「ひとくちがんも」で作るのですが… uwano-sora.com 今回は近所のスーパーで買った、ちょっと大きめのがんもを使います。 「がんも煮」を作る 「がんも煮」で一緒に煮る野菜…
筆者の大好きな中華料理のひとつ「回鍋肉(ホイコーロウ)」を作りました。 「回鍋肉」を作る 「回鍋肉」の「回鍋」って何だろうと思っていましたが、ウィキペディアによると、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することを「回鍋」というそうで、本場中…
このブログでは何回も登場している魚肉ソーセージ、特にピーマンと一緒に炒めただけの「ソーピー」はメニューに困ったときの我が家の切り札的料理です。 今回は天気が悪かったので買い物を控え、魚肉ソーセージと冷蔵庫にある野菜を使い、カレー味の野菜炒め…
すっかり日本に馴染んだ缶のかるジョージアの伝統料理「シュクメルリ」ですが、今回はエスビーから発売されている専用ルウを使って作ってみました。 「シュクメルリ」を作る 「シュクメルリ」はハウス食品の公式レシピにも紹介されているように、一般的なク…
業務スーパーのデミグラスソースを使って「煮込みハンバーグ」を作りました。 「煮込みハンバーグ」を作る 「煮込みハンバーグ」の材料です。ハンバーグはハウスの「ハンバーグヘルパー」と牛豚ひき肉で作り、ソースの具材は玉ねぎ、しめじ、マッシュルーム…
またまた「おでん」です。寒い日は「おでん」がおいしいですよね! ということで、今回スーパーで買ってきた「おでん」のセットがこれです。 「おでん」を作る 意地汚い筆者としては「大入りおでん」なんて書いてあったので、つい手が出てしまいましたが… 「…
エスビーの「ミートライスソース」がもうひとつ残っていたので、「エッグミートドリア」を作りました。 uwano-sora.com 「エッグミートドリア」を作る 「エッグミートドリア」の材料です。エスビー「ミートライスソース」と「大豆のお肉」のミンチタイプでミ…