お弁当用の冷凍コロッケを使って「ニラ玉コロッケ丼」を作りました。 お弁当用冷凍コロッケで「ニラ玉コロッケ丼」を作る 使ったのはニチレイの冷凍食品「牛肉コロッケ」です。自然解凍で食べられるので、お弁当にも便利な商品ですね。 「ニラ玉コロッケ丼」…
これまでに海南鶏飯(はいなんけいはん)やカオマンガイなどの東南アジア系のチキンライスをいくつか食べましたが、やはり一番おいしかったのはカルディの「海南鶏飯」だと思います。 カルディ「海南鶏飯」を作る ということで、ウチではカルディの「海南鶏…
「驚愕の太さ」の文字に惹かれて日清の「太麺焼そばSTRONG」を買ってみました。 日清の「太麺焼そばSTRONG」を作る 日清の「太麺焼そばSTRONG」の麺は、専門店さながらの太麺ストレートゆで麺で、1食200gが2食分入っています。 今回の焼そばの具材です。この…
久世福商店で評判のバター2種類を買ってきました。 ひとつは「あまおうの苺あんバター」、もうひとつは「海苔バター」です。 久世福商店「あまおうの苺あんバター」 まずは久世福商店「あまおうの苺あんバター」です。 北海道の小豆と福岡県のいちごが使われ…
大人気の業務スーパー「おとなの大盛りカレー」とママーの「ホワイトソース」を組み合わせて「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を作ってみました。 「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を作る 業務スーパーの「おとなの大盛りカレー」は内容量…
セリアで話題の「温泉たまご器」を見つけました。 セリアの「温泉たまご器」 セリアの「温泉たまご器」は、電子レンジを使わずに放っておくだけで温泉卵が出来ちゃうというアイデア商品です。 使い方は、本体をシンクに置いて卵2個を入れ熱湯を注ぐだけ。本…
戴き物の焼豚を「ピカタ」にしてみました。 焼豚で「焼豚ピカタ」を作る 卵の衣を付けて焼くピカタは、いつもは豚ロースなどで作りますが、今回は焼豚を使います。使うのは卵、粉チーズ、乾燥パセリです。この他に小麦粉も使います。 焼豚は薄くスライスして…
沖縄土産で戴いた海ぶどうで「まぐろ海ぶどう丼」を作りました。 「まぐろ海ぶどう丼」を作る 戴いた沖縄土産は太もずくと海ぶどうの詰め合わせでしたが、今回は海ぶどうだけを使います。 海ぶどうは塩水漬けになっており、食べる直前に流水で戻します。 ま…
戴き物の「ももハム」を豚肉の代わりに使って青椒肉絲(チンジャオロースー)を作ってみました。 ももハムを使って青椒肉絲(チンジャオロースー)を作る ももハムの青椒肉絲(チンジャオロースー)の具材です。ももハムの他にピーマンと筍の水煮です。筍の…
突然しゃぶしゃぶが食べたくなり、久し振り(9ヶ月振り)にしゃぶ葉に行ってきました。 しゃぶ葉でしゃぶしゃぶを食べる しゃぶ葉では「イベリコ豚&アンガス牛」のフェアを開催中でしたが、今回はリーズナブルな通常の牛&豚食べ放題コースにしました。こち…