2009-01-01から1年間の記事一覧
日曜日に、みなとみらいのワールドポーターズにあるワーナーマイカルシネマズで「のだめカンタービレ最終楽章前編」を見た。前日が初日だったので混んでいるかと思ったが、朝9:15からの上映は半分程度の入り。いつもながら朝一の映画館は混んでいなくていい…
東名豊川ICのそばにある豊川稲荷というところに行ってきた。稲荷というと神社だと思いがちだが、正式名を豊川閣妙厳寺という曹洞宗のお寺だ。 入り口の総門を入るとその先に山門があって二体の仁王像が祀られていて、さらに奥の法堂には本尊の千手観音が祀ら…
モバイルWAONのiアプリをインストールした。犬のキャラがかわいい・・・WAONカードはSuicaと同じプリペイドカードなので、チャージしないと使えない。クレジットカードを登録しておくと残高によって自動的にチャージされるオートチャージを指定できるのだが…
人間ドックで、LDLコレステロール値が高いので食事療法をするよう指導された。LDLコレステロールというのは、いわゆる悪玉コレステロールというやつで、これが高くなると動脈硬化を起こし、心筋症や脳梗塞の可能性が高まるらしい。で、食事療法とはつまり、…
ずっと本棚に積みっぱなしにしていた東野圭吾の直木賞受賞作「容疑者xの献身」をようやく読んだ。これは「ガリレオ」として月9のTVドラマにもなった「探偵ガリレオ」シリーズの長編だ。このシリーズの短編は以前読んだことがあるのだが、正直いうとTV…
発売日からかなり経っているのでもう既に本屋から消えかけているが、6月号のBE-PALの付録に「オリジナル野遊びポケットライト」が付いている。 ボディは軽量のアルミ製で、LEDを5灯搭載し、結構明るい。電源は単三ではなく単四×3本と変則的だが、そのおかげ…
先日のキャンプでテントを撤収するとき、ネイルペグを引き抜くのにえらく苦労した。おかげで翌日腰が痛かったほどだ。 前々からペグ抜きを買おうと思っていたのだが、つい忘れてしまう。今度キャンプ用具売場で見つけたら、買っておこうと思っていたのだが、…
MSN産経ニュースによると、カルビーはペプシコと資本提携し、ペプシコの子会社であるジャパンフリトレーの全株式を取得するという。フリトレーというと、以前ブログに書いたコーンスナック「フリトス」のメーカーだ。これを機に、本格的に日本国内でフリトス…
エコポイントの商品交換カタログが発表された。(http://eco-points.jp/EP/use/pdf/catalog01.pdf)使い勝手が良いのは電子マネーだが、電子マネーによって交換手数料や受け取り方に差があるようだ。私が今もっぱら使っているのはSuicaだが、エコポイント13500…
このところ、家庭の事情でごたごたが続いていて、ブログを書く余裕がなかった。本来ならいよいよ始まったエコポイントの検証だとか、新型インフルエンザのハナシだとか、興味ある話題があったのだが、残念ながら考える気にならなかった。人間というものは、…
私は元々、のどや気管支が弱いので、寒い季節の通勤時は安い使い捨てマスクをしていた。暖かくなる今頃はしなくなるのだが、今年は新型インフルエンザ騒ぎのせいで、マスクを外す時期を逸してしまった感じだ。そのマスクが残り僅かになってきた。特に備蓄は…
見たいと思っていた三木聡監督の映画「転々」のDVDをようやく借りてきて見た。以前読んだ藤田宜永の同名小説の映画化作品だ。但し、物語りの背景と設定は同じものの、ちりばめられたエピソードはほとんど独自のものだ。映画と小説で共通する登場人物は、主人…
何年か前、機本伸司の「神様のパズル」(ハルキ文庫)という小説を読んだ。2002年の第三回小松左京賞受賞作だ。飛び級の天才少女が、自ら設計した粒子加速器で、落ちこぼれ大学生とともに宇宙を作ることに挑むという内容。本の装丁はライトノベルそのもので…
前に経済対策の一環で導入される「エコポイント」っていうのが良くわからんと書いたが、「エコアクションポイント」として報道するメディアもあったりして混乱していた。今回、環境省のホームページに「エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業の…
「スーパーナチュラル」(スーパー!ドラマTV)シーズン3が今月で終了となり、今見ているスカパー!の海外ドラマは一旦「ロビン・フッド」(LaLaTV)シーズン2だけになるのだが、月末からはいよいよ「HEROES」(スーパー!ドラマTV)シーズン3が始まる。また…
最近良く行く回転寿司店が3つある。くら寿司、かっぱ寿司、スシローだ。そう、共通しているのは、いずれも105円均一だということ。皿で値段が違うネタ勝負の回転寿司店なら他にも一杯あるが、私の好むネタは105円均一で全然オッケー。かっぱ寿司には大好きな…
予定通り4/27から2泊で千葉の「清和県民の森キャンプ場」というところにオートキャンプに行ってきた。初めてアクアラインを走ったが、ETC割引対象外の平日の上、朝早かったので海ほたるはガラガラ。店もほとんど開店前の状況だった。逆に帰りは祝日の夕方だ…
キャンプ用のテーブルと椅子を買い替えようと思い、近くのディスカウントショップ回りをした。希望はどちらも設置と収納が簡単で軽量コンパクトで、もちろん安価でないといけない。椅子はテーブルで使うので、あまり深く沈みこまないタイプが良い。テーブル…
昨日はテレビもネットも草なぎ剛の話題で騒然としていたようだが、こんなに騒ぐことなのか、今一つピンとこない。家宅捜索だって??鳩山総務相までもが、本当なら絶対許せない、とか言ったとか。「最低の人間」発言は撤回したようだけど、一国の大臣が絶対…
ゴールデンウィークは久し振りのオートキャンプ。このところキャンプ場に行ってもトレーラーハウスやロッジに宿泊していたので、テントはしばらく張っていなかった。と言っても今回は車のルーフテント(フレンディのAFT)を寝室にする予定だけど。ということ…
実は昔、キャンプ場でテントに寝ていて大雨に合い、雨漏りがしてきたため車に避難したことがある。そのときの車は後席から荷室にかけて二人寝られる簡易ベッドをつくることができたのだが、ピックアップベースのSUVだったので天井はあまり高くなく、ベッ…
キャンプの定番料理と言えばバーベキューだ。我家もキャンプに行ったときは必ずしていた。食材はできるだけ現地で調達したい。新鮮な魚介類が手に入る場所だと豪華な海鮮バーベキューができるので特にうれしい。焼き鳥も必ずしていた。屋外で炭火で焼いて食…
少し前、珍しくニュースで、ダークマター(暗黒物質)なんていう宇宙物理学の話題が取り上げられていた。イタリアやロシアなどの国際チームがダークマターの存在を示唆する現象を初めて捉えた、とネイチャー誌に発表したというものだ。ダークマターっていう…
今日と明日の二日間、東京代々木公園で開催されている「アウトドア2009日本オートキャンプショー」に行ってきた。このイベントは数年前は結構覗いていたのだけれど、最近はご無沙汰で久し振りだ。場所は以前やっていた代々木体育館横の通路ではなくて、西側…
地デジテレビの購入に補助金を出すという景気対策を含む今年度の補正予算案が与党でまとまったようだ。省エネ対応、地デジ対応のテレビを購入して、古いテレビをリサイクルに出せば、合計13%のポイントを還元するというもの。でもこのポイントというのがよく…
昨日の朝日新聞に、男性サラリーマンに弁当が人気という記事が掲載されている。DIMEの最新号にも弁当箱の特集があった。私はもう十年以上弁当持参派だが、昨年、弁当箱を見直すことで腹回りのダイエットに成功した。要は弁当箱を小さいのに変えて、ご飯やお…
先日の人間ドックでメタボはクリアしたが、運動不測を指摘されてしまった。血液検査の総コレステロール値で引っ掛かってしまったこともあり、少し運動してみようかと、ここのところ乗っていなかったMTBを引っ張り出してきた。タイヤの空気が抜けてペチャンコ…
今年は暖冬で桜の開花が例年より早いとマスコミでさかんに報じられ、3/28-27の土日か翌週が花見に最適という感じだったが、いざ月末が近づいてみると急に気温が下がり、桜のつぼみもちぢこまってしまったかのようだ。それでも我家は弁当を持って土曜日に花見…
直木賞作家・藤田宜永の「転々」(新潮文庫)を読んだ。この作者の作品は初めて読むが、小説の裏に流れる乾いた哀愁感がなんとも言えず心を締め付ける。作者が淡々と描く現実は厳しくも切なく、ついついハッピーな着地点を期待し、想像してしまう自分の甘さ…
最近、グリコのアイス「パリッテ」のCMで流れている曲、なんか聞き覚えあると思ったら「アイスクリームの唄」の替え歌だね。このうたは、昭和37年にNHKのみんなの歌で放送されたそうだけど、私が知ったのは「チャカと昆虫採集」っていうグループの「うたの引…