《おいしいもの》
カルディで買ってあった「台湾風卵焼きの素」というのを使って「菜脯蛋(ツァイプータン)」を作ってみました。 「菜脯蛋(ツァイプータン)」を作る 「菜脯蛋(ツァイプータン)」は、塩漬けの切り干し大根を卵と混ぜて焼いた台湾の定番家庭料理のことらし…
カルディの韓国食材コーナーで「チュモッパの素」というのを買ってあったので使ってみました。 「チュモッパ」を作る 「チュモッパ」は韓国のおにぎりで、韓国のりや漬物を混ぜたひとくちサイズのものが一般的。 パッケージには乾燥野菜や韓国のりなどが入っ…
油を使う料理の中でも敷居の高い天ぷらですが、昭和産業の「焼き天ぷらの素」というのを使えば、少ない油で手軽に天ぷらが出来るらしい… ということで「焼き天ぷらの素」を買ってきました。 「焼き天ぷら」を作る 昭和産業の「焼き天ぷらの素」は、焼いても…
マグロ、辛子明太子、長芋を買ってきて、「明太とろろマグロ丼」を作りました。 「明太とろろマグロ丼」を作る 「明太とろろマグロ丼」の材料です。マグロはそぎ切りにして甘口醤油に漬けておきます。辛子明太子は皮を取り除いてほぐし、長芋はすりおろしま…
賞味期限の迫ったサラダチキンがあったので、「サラダチキンの親子丼」を作りました。 「サラダチキン親子丼」を作る 「サラダチキン親子丼」の準備です。サラダチキンは食べやすい大きさに切り、玉ねぎはくし切りにします。 フライパンにめんつゆ(2倍濃縮)…
永谷園のお吸い物の素で「はま吸い」というのを買ってきました。 永谷園の「はま吸い」 永谷園の「はま吸い」は、いつもお世話になっている「松茸の味お吸いもの」と同様のパッケージで、3袋入りでした。 具としては、麩、ねぎ、柚子、三つ葉が入っています…
冷凍むきえびを買ってきたので、シラチャーソースを使った「エビマヨ」を作ってみました。 「エビマヨ」を作る 下処理済みのむきえびに、みじん切りネギと酒大さじ1、チューブ生姜小さじ1、塩胡椒少々を混ぜ合わせて下味を付けます。 マヨネーズ大さじ2、シ…
ゴーヤチャンプルーを作ったときのゴーヤが半分残っていたので、「ゴーヤの佃煮」を作りました。 「ゴーヤの佃煮」を作る 「ゴーヤの佃煮」の材料は、ゴーヤ(半分、約130g)としらす(18g)の他、醤油、酢、砂糖、みりん、かつお節、白ごまです。ゴーヤは薄…
スーパーで味の素の冷凍食品「米粉でつくったギョーザ」を見つけたので買ってきました。 「米粉でつくったギョーザ」を作る 味の素「米粉でつくったギョーザ」は、小麦、卵、乳不使用と、食物アレルギーにも配慮した冷凍餃子です。しかも油・水なしで焼ける…
松屋では2023年9月5日から、台湾フェアの第1弾として「鶏肉飯(ジーローハン)」を販売中です。 松屋「鶏肉飯(ジーローハン)」をテイクアウト ということで、早速「鶏肉飯」をテイクアウトしてきました。 今回テイクアウトしたのは「鶏肉飯」と、牛めし肉…
モランボンの「中華風春雨サラダ」というのを買ったので作ってみました。 「中華風春雨サラダ」を作る モランボン「中華風春雨サラダ」は春雨と具入り調味料がセットになっており、きゅうりやレタスなどの野菜を加えるだけで簡単に「中華風春雨サラダ」でき…
コストコで「しっとりなめらかおとなのばうむ。」を買ってきました。 コストコ「しっとりなめらかおとなのばうむ。」 コストコの「しっとりなめらかおとなのばうむ。」は、すぐ売り切れてしまう大人気商品。いちご味などのバリエーションもあるようですが、…
丸美屋の「ガーリックシュリンプの素」というのを見つけたので買ってきました。 「ガーリックシュリンプ」を作る ウチでガーリックシュリンプを作るときは、むきえびを市販あるいは手製のガーリックオイルに漬けておくのですが、丸美屋の「ガーリックシュリ…
久し振りに「ビーフペッパーライス」を作りました。 今回の材料は、薄切り牛肉(肩ロース)、スイートコーン缶詰、バター、焼肉のタレ(エバラ「焙煎にんにく風味だれ」)、黒胡椒、万能ねぎです。 「ビーフペッパーライス」を作る 今回は「ラ・クックグラン…
絹ごし豆腐と冷凍庫に常備している鶏むね肉ミンチを使って麻婆豆腐を作りました。 他には長ネギ(みじん切り)と万能ネギ(小口切り)を使います。 「鶏むね肉ミンチの麻婆豆腐」を作る 麻婆豆腐の調味料です。豆板醤、甜麺醤、チューブにんにく、チューブ生…
銀鮭(甘塩)の切り身を買ってきて「鮭のチーズパン粉焼き」を作りました。 「鮭のチーズパン粉焼き」を作る 「鮭のチーズパン粉焼き」の材料です。鮭の切り身の他に、パン粉、マヨネーズ、粉チーズ、乾燥パセリを使います。レモン汁はお好みで食べるときに…
大好きなマルタイ棒ラーメンの冷やし中華版を見つけたので買ってきました。 マルタイ「棒冷やし中華」 マルタイ「棒冷やし中華」は数量限定となっており、夏だけの限定商品のようです。 普通の棒ラーメン(マルタイラーメン)でも冷やし中華の作り方がパッケ…
コストコで評判のバリラ「ペースト・ジェノベーゼ」を買ってきました。 バリラ「ペースト・ジェノベーゼ」 コストコのバリラ「ペースト・ジェノベーゼ」は、内容量190gの瓶が3個入りの専用パッケージになっています。 ポンスケ バリラは本場イタリアで売上No…
せっかくパロマの最新ガスコンロにしたので、別売りの専用調理器具「ラ・クックグランポット」を買いました。 パロマ「ラ・クックグランポット」のセット 「ラ・クックグランポット」のセット内容です。本体、蓋、専用網、ミトン、専用受け皿、専用レシピが…
ニップンの「伝説のから揚げ粉」を使って「揚げない鶏から揚げ」を作ってみました。 「伝説のから揚げ粉」で「揚げない鶏から揚げ」を作る ニップン「伝説のから揚げ粉」は、からあげ専門店「からあげ 縁 -YUKARI-」監修のから揚げ粉で、「にんにく風味」は…
きゅうりをいっぱい買ってきたので、「きゅうりの醤油漬け」を作りました。 「きゅうりの醤油漬け」を作る 「きゅうりの醤油漬け」の材料です。今回は「まかないチャレンジ」チャンネルの「パリパリきゅうり」を参考にしました。 きゅうり6本を薄切りにして…
用事があって行った「ららぽーと横浜」のフードコートらあるうなぎ専門店「世田谷宮川」で「鰻重」を食べてきました。 世田谷宮川(ららぽーと横浜)のメニュー 筆者はいつも食べたいと思っていた「鰻ひつまぶし」にしようと思ったのですが… 7月28日~30日は…
マコーミックの「トッピングチーズ」という商品を見つけたので買ってみました。 マコーミック「トッピングチーズ」 マコーミック「トッピングチーズ」はチーズ風味でサクサク食感。このままかけるだけのトッピング商品です。 ポンスケ マコーミック商品は日…
category:料理・食材 tag:おすすめ度★★★ #カルディ #カブサの素 #中東の炊き込みご飯 slug:cr-kabsa1-20230727 カルディで「カブサの素」というのを買ってきたので作ってみました。 「カブサ」を作る カルディの「カブサの素」は鶏肉用の「マリネシーズニン…
ダイショー「豚肉の黒酢炒めの素」を買ってきたので、「ラ・クックグラン」を使ってガスコンロのレンジで「豚肉の黒酢炒め」を作ってみました。 「豚肉の黒酢炒め」を作る ダイショー「豚肉の黒酢炒めの素」には「下味粉」と「黒酢炒めのたれ」がセットされ…
「純輝鶏」のもも肉とむね肉を使った「柚子味噌漬け」「米麹漬け」セット(冷凍)を頂きました。 ポンスケ ちなみに「純輝鶏」はトップバリュの鶏肉のプライベートブランドなのだ 純輝鶏「柚子味噌漬け」でチキンソテーを作る 今回はもも肉「柚子味噌漬け」…
先日作った「アボカドタコライス」が好評だったのでまた作りました。今回はタコライスソースの素がなかったので、ブルドッグソースの「かけるデミグラスソース」、エスビーのカレーパウダーなどを使ってタコミートの味付けをしました。 「アボカドタコライス…
18年以上使った我が家のガスコンロをついに交換しました。 新しいコンロはパロマの「ウィズナ」です。パロマの中では中級グレードの機種ですが、オーディオ機器のような高級感のあるデザインと充分多彩な機能を持つ、コスパ抜群の機種だと思います。 パロマ…
ちょっと面白そうだったので、「モチケズ」というモノをハンズで買ってきました。 「モチケズ」で切り餅を削る 「モチケズ」は株式会社曙産業の商品で、切り餅を簡単に削ることができるモノ。削った餅をたこ焼き器で焼いて「モチボール」を作ることを推奨し…
ハインツの「タコライスソース」を使って「アボカドタコライス」を作りました。 「アボカドタコライス」を作る ハインツの「タコライスソース」は、炒めたひき肉と玉ねぎに加えて煮込むだけの調理用ソース。ご飯に乗せるだけで簡単に本格的なタコライスが出…