消化の良い食べ物シリーズ。今日は「はんぺん」と「とりそぼろ」で作る「はんぺんつくね」です。
甘辛い味付けでご飯(お粥)が進みます。
「はんぺんつくね」を作る
「はんぺんつくね」の材料です。「はんぺん」も「とりそぼろ」もトップバリュの商品です。
「はんぺん」は袋のまま手で良く潰します。
潰した「はんぺん」をボウルに移し、「とりそぼろ」を加えます。「とりそぼろ」の量はお好みでいいと思いますが、筆者は50g入りの瓶の半分位を使いました。
「はんぺん」と「とりそぼろ」を手で良くこね合わせます。
手でダンゴ状に丸めてつくねを作ります。
調味液として、しょうゆ、酒、みりん、砂糖(分量は全て大さじ1)、片栗粉(小さじ1)を混ぜ合わせておきます。
フライパンにつくねを乗せ、少量の水を入れて蓋をし、中火で蒸し焼きにします。水がなくなったら調味液を加えてつくねに良く絡ませ、とろみが付くまで煮込みます。
「はんぺんつくね」の出来上がりです。
「はんぺんつくね」を食べる
それでは「はんぺんつくね」を頂きます。
ふわふわの「はんぺんつくね」に味がしっかり染みています。

みたらし団子みたいな味がたまらん!
おしまい
以上、消化の良い「はんぺんつくね」を作った話でした。
ふわふわはんぺんの中の「とりそぼろ」の食感がいい感じで、とてもおいしかったです。
さて、大腸ポリープ切除後の1週間はこんな感じの食事を続けていましたが、体重が2kg以上減ってしまいました。(^_^;
今日からは少しずつ元の食生活に戻していきます!