「けいらんうどん」の「けいらん」は漢字で書くと鶏卵ですが、ただの卵うどんではありません。
大阪や京都を中心に関西地方で食べられている「けいらんうどん」は、あんかけの卵とじにおろし生姜をたっぷり入れたうどんのこと。
寒い冬の日にもポッカポカに体が温まる、シンプルだけどとってもおいしいうどんです。
今回は大腸ポリープ切除後なので生姜は抜きましたが、消化の良い食べ物として頂きました。
「けいらんうどん」を作る
今回作った「けいらんうどん」の材料です。今回筆者は生姜抜きで寂しいので、なんとなくちくわを加えました。
おろし生姜は「けいらんうどん」のキモですが、今回はカミさん専用…
うどんをだしで煮て、水溶き片栗粉を加え、溶き卵を回しかけます。
「けいらんうどん」の出来上がり。右側(カミさん用)にはおろし生姜とネギもたっぷり入っています。
「けいらんうどん」を食べる
ということで、筆者は生姜抜き「けいらんうどん」を頂きます。
あんかけ卵とじはうどんと相性バツグンです。

うまい!あったまる~
なんとなく入れたちくわもいい味出してます。
おしまい
以上、消化の良い食事として、生姜抜き「けいらんうどん」を食べた話でした。
生姜の風味はなくとも、あんかけ卵とじとうどんの組み合わせは最高でした。

生姜が効いておいしかった~