《料理・食材》
ブログ再開の一発目は、この1ヶ月の間によく使った食材「冷凍鶏ひき肉」についてです。 食事制限中は消化の良い食材として「鶏ひき肉」をよく使いましたが、近くのスーパーで冷凍食材「国産鶏むね肉ミンチ」を見つけたのでリピ買いしていました。 こちらは脂…
冷蔵庫に常備しているサラダチキンを使ってタンドリーチキンを作ってみました。 「タンドリーチキン&カレー焼き飯 」を作る サラダチキンで作るタンドリーチキンの材料です。漬け込み液は、プレーンヨーグルト、ケチャップ、カレーパウダー、チューブにんに…
モランボンの「台湾風春雨炒め」というのを買ってきました。 「台湾風春雨炒め」を作る モランボン「台湾風春雨炒め」は「野菜1つでかんたん」シリーズの新商品で、キャベツがあれば簡単に作れちゃいます。 パッケージ内容は春雨と具入り調味料のセットです…
日本食研「マリネの素」を買ってきたので、生ハムと野菜で「生ハムと野菜の爽やかマリネ」を作りました。 「生ハムと野菜の爽やかマリネ」を作る 日本食研「マリネの素」は、白ワインの風味とレモン果汁でほどよい酸味が効いたマリネ調味料です。 今回はミニ…
カルディで買った「ケイジャンチキンの素」があったので、鶏もも肉を買ってきて「ケイジャンチキン」を作りました。 「ケイジャンチキン」を作る ケイジャン料理はアメリカ南部ルイジアナ地方のスパイシーな郷土料理のこと。カルディ「ケイジャンチキンの素…
ハウスの「辛子明太子ペースト」というのを買ったので、冷凍むきえびを使って「明太子とエビのドリア」を作りました。 「明太子とエビのドリア」を作る 「明太子とエビのドリア」は、先日サイゼリヤで食べた「タラコとエビのドリア」をマネしたものです。 ホ…
ダイショーの「サムギョプサルの素」というのを買ってきたので、韓国式豚バラ焼肉「サムギョプサル」をおうちでやってみました。 ダイショー「サムギョプサルの素」 ダイショー「サムギョプサルの素」は、塩ダレの「下味調味料」と調味味噌の「サムジャン」…
エスビーのシーズニングミックス「アヒージョ」を買ったので、少し残っていた生ハムと冷凍シーフードモックスで「生ハムとシーフードミックスのアヒージョ」を作りました。 「生ハムとシーフードミックスのアヒージョ」を作る 「生ハムとシーフードミックス…
賞味期限が迫っているウインナーソーセージがいっぱいあったので、玉ねぎと一緒に串に刺して「ウインナーカツ」を作りました。 「ウインナーカツ」を作る 「ウインナーカツ」の材料です。竹串とウインナーソーセージ、玉ねぎがあれば、あとは卵、小麦粉、パ…
白菜キムチが残っていたので、豚バラ肉、卵、チーズと合わせて「チーたま豚キムチ」を作りました。 「チーたま豚キムチ」を作る 「チーたま豚キムチ」の具材です。豚バラ肉、キムチ、玉ねぎ、ニラ、卵、そしてハウスの「まぜのびチーズソースの素」です。 「…
スーパーのベルクで売っていた「ペヤングやきそば秩父わらじかつ風」を食べてみました。 ベルク限定のコラボ商品「ペヤングやきそば秩父わらじかつ風」 「ペヤングやきそば秩父わらじかつ風」は、埼玉・群馬を中心に関東地方に展開するスーパーのベルクが、…
鶏もも肉を買ってきて「油淋鶏(ユーリンチー)」を作りました。 「油淋鶏(ユーリンチー)」を作る 「油淋鶏」は揚げた鶏肉に刻みネギと甘辛い醤油ベースのタレをかけたものですが、鶏肉を揚げるのが面倒なので、フライパンでカリッと焼くことにします。 「…
カップ焼そばの定番「日清焼そばUFO」の袋麺が発売されたので買ってきました。 袋麺の日清焼そばUFOを作る パッケージの「本当に焼いたらうまかった」「ソース焦がそうぜ!」「濃い濃い濃厚ソース!」の文字が期待を煽りますね。 パッケージ裏においしい作り…
無印良品でベトナムの鶏スープ麺「フォーガー」の手づくりキットを買ってきました。 無印良品の手づくりキット「フォーガー」 「フォー」は米粉で作られるベトナムの平たい麺ですが、鶏(ガー)出汁ベースのスープを使った麺料理が「フォーガー」です。 無印…
昭和世代には懐かしいラーメンチェーン店「どさん子」監修の袋麺がサンヨー食品から販売されています。 どさん子「味噌バターコーンラーメン」を作る 「札幌ラーメンどさん子」は昭和36年創業で、ピーク時には海外を含む全国に1000店以上をFC展開していたラ…
いつものサラダチキンを使って「サラダチキンカツ」を作ってみました。 「サラダチキンカツ」を作る 「サラダチキンカツ」の材料です。プレーンのサラダチキンと卵、小麦粉、パン粉です。キャベツなど、付け合せの野菜はお好みで。 サラダチキンは食べやすい…
冷凍「シーフードミックス」を買ってきたので、炊飯器で「シーフートピラフ」を作りました。 「シーフードピラフ」を作る 「シーフードピラフ」の具材です。シーフードミックスの他、玉ねぎ、人参、パプリカは粗みじん切り、ウインナソーセージは薄切りにし…
みんな大好き東海漬物の「きゅうりのキューちゃん」の「焼肉味」を見つけました。 東海漬物「きゅうりのキューちゃん焼肉味」 たまたまスーパーで見つけた「きゅうりのキューちゃん焼肉味」ですが、どうやら2023年3~4月の期間限定で販売されているようです…
冷凍庫に常備している「豚バラスライス」と茄子・ピーマンを使って、ピリ辛味噌炒めを作りました。 「茄子と豚バラ肉のピリ辛味噌炒め」を作る 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、塩胡椒して片栗粉をまぶしておきます。茄子は半分に割って斜め切りに、ピー…
以前から買ってあったカルディの「葱油餅(ツォンヨウビン)ミックス粉」を使って、台湾B級グルメの「葱油餅」を作りました。 「葱油餅」を作る カルディの「葱油餅(ツォンヨウビン)ミックス粉」の内容量は100gで約二枚分ということです。 材料としては本…
魚肉ソーセージを使ってカレー風味のピカタを作りました。 「魚肉ソーセージのカレー風味ピカタ」を作る 「魚肉ソーセージのカレー風味ピカタ」の材料です。魚肉ソーセージはいつも使っているマルハニチロ「おいしいおさかなソーセージ」です。あとは卵、塩…
おいしそうな生きはだまぐろの柵を買ってきたので、今回はコチュジャンを使った「ピリ辛まぐろ丼」にしてみました。 「ピリ辛まぐろ丼」を作る 「ピリ辛まぐろ丼」の具材です。まぐろ柵、大葉、刻み海苔、卵は温泉たまごにしてトッピングします。 漬けダレの…
ブロックタイプに続いてダイズラボ「大豆のお肉(フィレタイプ)」も賞味期限が迫っていたので、ヘルシーな「すき焼き」にしてみました。 ダイズラボ「大豆のお肉」ですき焼きを作る すき焼きの具材です。「大豆のお肉(フィレタイプ)」の他に、焼き豆腐、…
サラダチキンと茄子を使ってピリ辛炒めを作りました。 「サラダチキンと茄子のピリ辛炒め」を作る 「サラダチキンと茄子のピリ辛炒め」の材料です。2人前なのでサラダチキンは2パック使います。茄子以外の野菜は、人参とピーマン、それに刻みネギです。 味付…
みんな大好き!安くておいしい「かにかま」を使った「かにかまのクリームスパゲティ」を作りました。 「かにかまのクリームスパゲティ」を作る 「かにかまのクリームスパゲティ」の材料です。味付けのポイントはカルディの「クラブペースト」です。具材はか…
ステーキ肉を買ってきたので、カルディの「ステーキソース&ガーリックライスの素」を使って「ガーリックステーキライス」を作りました。 「ガーリックステーキライス」を作る カルディの「ステーキソース&ガーリックライスの素」は、ステーキソースとガー…
泥付きごぼうを買ってきたので、「豚肉とごぼうのピリ辛炒め」を作りました。 「豚肉とごぼうのピリ辛炒め」を作る 「豚肉とごぼうのピリ辛炒め」の具材です。豚バラ肉とごぼうの他、人参と小ねぎを使います。 ごぼうは洗って皮をこそぎ落とし、薄めにスライ…
ダイズラボ「大豆のお肉(ブロックタイプ)」2袋の賞味期限が迫っていたので、ヘルシーな唐揚げにしました。 ダイズラボ「大豆のお肉」で唐揚げを作る 「大豆のお肉」の唐揚げに使う調味液の材料です。醤油、酒、チューブ生姜、チューブにんにくと、この他に…
今回は久し振りにスンドゥブチゲを作りました。 李王家「スンドゥブチゲ」 無くなるとコストコで補充しているのですが、李王家「スンドゥブチゲ」は8袋も入っているので結構持ちます。 ひと袋1~2人前となっていますが、ウチではいつもひと袋で2人前作ります…
「まぜのびチーズソースの素」という商品を見つけたので買ってみました。 ハウス食品「まぜのびチーズソースの素」 「まぜのびチーズソースの素」はハウス食品株式会社の新商品で、お湯を注いで混ぜるだけで、とろ~りのびるチーズソースができちゃうという…