今回もレシピ本「トラめし」を参考にした料理です。参考にしたのは「牛肉とパプリカの中華炒め」です。
レシピでは牛もも薄切り肉、パプリカ(赤、黄)、ピーマンを使いますが、今回は牛肩ロース薄切り肉と、業務スーパーの冷凍パプリカを使います。
「牛肉とパプリカの中華炒め」を作る
「牛肉とパプリカの中華炒め」の材料です。牛もも薄切り肉、パプリカの他、調味液用に酒、贅沢アワビオイスターソース、そして砂糖の代わりにアガベーシロップを用意しました。
まずは酒大さじ2、オイスターソース大さじ2、アガベーシロップ大さじ1を混ぜ合わせ、調味液を作っておきます。
フライパンにごま油を引き、牛肉とパプリカを炒めます。
火が通ったら調味液を加え、味を絡めながら炒めます。
大体水分が飛んだら完成です。
「牛肉とパプリカの中華炒め」を食べる
それでは「牛肉とパプリカの中華炒め」を頂きます。
柔らかい牛肉にしっかり味が染みこんでいます。
甘くておいしい!
甘辛いオイスターソースの風味がご飯に合います。
パプリカがいいね!
おしまい
以上、レシピ本「トラめし」を参考に「牛肉とパプリカの中華炒め」を作った話でした。 調味液の材料はシンプルですが、結構コクがあっておいしかったです。
ただ、少し甘みが強かったので、アガベーシロップ(砂糖)の量はお好みで調整した方がいいと思います。
ちなみにレシピ本によると、パプリカは野菜の中でもビタミンA、Cが多く、まさに疲労回復をサポートする食べるサプリメントだそうで、色々な料理に使いたい野菜ですね。業務スーパーの冷凍パプリカはとても便利なので、冷凍庫に常備してあります。
リンク