久し振りにスーパーで手巻き寿司セットを買い、手巻き寿司をしました。
手巻き寿司用の海苔の準備
手巻き寿司はうまく三角形に巻くのが意外と難しいのですが、コツを掴めば簡単に巻けます。
特に海苔についてはネットで紹介されている切り方がよさそうです。手巻き寿司用の海苔がない場合は、全型の海苔の短い方を半分にカットします。
手巻き寿司用の海苔のザラついた面を上にし、横に置いて左上と右下の対角を合わせるようにして折り、半分にカットします。
ひとり分は全型海苔3枚くらいを目安に、事前にカットしておきましょう。
手巻き寿司を巻いて食べる
それでは手巻き寿司を頂きます。
海苔のザラついた面を上にし、尖った方を右に向けて左側にシャリとネタを乗せ、左側の角から巻いていきます。
キレイな円すい形に巻けました。
定番のマグロときゅうりは外せませんね。

おいしいね~
エビとかイカとかイクラとか…

楽しいね~
こちらは玉子焼きにサーモン、たくあんですね。
おしまい
以上、久し振りに手巻き寿司を食べた話でした。
意外とうまく巻けないことの多い手巻き寿司ですが、コツさえ掴めば大丈夫です。
手巻き寿司用の海苔を更に半分にすることで、ちょっとずつ色々なネタを食べられるようになり、一段と手巻き寿司が楽しくなりました。