大評判のカルディ「うにバター」を買ってきました。
うにとバターの組み合わせは、あるようでなかった衝撃の商品。是非使ってみたかったのですが、ようやくゲットできました。
カルディ「うにバター」
「うにバター」の箱にはパンに塗っている写真があしらわれていますが、裏側はご飯にトッピングしている写真です。
製造はマーガリン・バター・チーズなどの製造販売を手掛けるマリンフード株式会社です。箱のサイドには「うにバターパスタ」の食べ方が紹介されています。
「うにバター」が入っている容器は、よく見るバターやマーガリンと同じものです。
そして容器の中には、まさに「うに」色のペーストが!
カルディ「うにバター」をトーストで食べる
それでは味わってみましょう。ペーストはバターよりも柔らかいですが、マーガリンより硬めです。
トーストに塗ってみました。確かにうにの風味がしますが、たっぷり塗りすぎたせいか、このままではかなり塩っぱい印象でした。
カルディ「うにバター」をご飯で食べる
次に炊きたての白いご飯で食べてみました。
ご飯が温かいのですぐに溶け、ご飯の甘さによく合います。
これはこのままでおいしいね!
カルディ「うにバター」を焼きおにぎりで食べる
「うにバター」を白いご飯に混ぜて焼きおにぎりにしてみました。
表面に醤油を塗って、いい感じに焦げ目が付きました。
バターが多いので崩れやすくなりましたが、味は間違いありません。
カルディ「うにバター」をスパゲティで食べる
最後に「うにバタースパゲティ」を作ってみました。茹でたスパゲティにしめじとほうれん草のソテーと「うにバター」を混ぜるだけです。
きざみ海苔をトッピングしていただきます。
ちょうどいい塩加減で、うにの風味がたまりません。
これが一番おいしかった!
おしまい
以上、カルディの「うにバター」の紹介でした。
筆者は生うによりも塩漬けうにの方を好みますが、この「うにバター」は気に入りました。
何にでも合いそうなので、色々試してみたいと思います。
卵焼きに混ぜてもおいしいかも!