最近特にレベルが上がっている感があるコンビニやスーパーのスイーツ。
買い物ついでに、必ずスイーツの棚を確認してしまうようになりました…
今日は最近買ったチーズケーキ系のスイーツでおいしかったものを紹介します。
焼きチーズスフレとチーズ蒸しケーキサンド
我が家でスフレといえば、スーパーなどで買える山崎製パンの「焼きチーズスフレ」です。
セブンプレミアムの「チーズ蒸しケーキサンド」も製造は山崎製パンで、ほぼ同じだと思いますが値段は若干高め。
どちらもふわふわで、北海道産チーズの風味が効いていて、とてもおいしいく、既に我が家では定番スイーツと化しています。
ふわとろスフレプリン
こちらはスーパー(東急ストア)で買ったドンレミーの「ふわとろスフレプリン」です。
誰が一番最初にプリンの上にチーズスフレを乗せたのか知りませんが、流行っているみたいですね。
ふわふわのチーズスフレと、とろとろのプリンが絶妙のマッチング。
カラメルはほろ苦風味でとてもおいしいです。
ふわしゅわスフレプリン
こちらはファミマスイーツの「ふわしゅわスフレプリン」です。
チーズスフレの焼き具合はヤマザキのものと似てふわしゅわ食感です。
プリンはドンレミーのものより更にクリーミー。
さすがファミマの人気No.1スイーツですね。貫禄のおいしさです。

やっぱりこれが好き!
プリン!?なチーズケーキ
次もファミマで見つけた「プリン!?なチーズケーキ」です。
名前の通り、見た目はプリンですが…
実はこれもチーズケーキなんですね。
少し苦味のあるカラメルが染み込んだスポンジが載っていて、プリンのようなチーズケーキのような不思議な味わい。
プリンだと思って食べると食感に驚きますが、とてもおいしいチーズケーキです。

しっとりした食感でこっちもいいかも。
麗溶けチーズテリーヌ
お次はローソンの「麗溶けチーズテリーヌ」です。
ローソンといえば「バスチー」というエースで四番みたいなスイーツがありますが、ローソンスイーツの新シリーズ「ウチカフェ スペシャリテ」の商品ということで期待が高まります。
テリーヌというのは、フランス料理で使う蓋付きの調理用容器及びこれを使った料理のことです。
ビュッフェとか立食パーティで、ひき肉や魚のすり身などを長方形の型で焼いてスライスしたものを良く見かけますね。
「テリーヌ」はともかく、「麗溶け(うるどけ)」って何なのでしょうか。(そんな言葉ないので漢字変換に手間取る!)
実際に食べてみると、レモンの風味が効いていてさっぱりとしたチーズケーキです。
2種類のクリームチーズと生クリームを合わせているということで、濃厚だけど滑らかに口の中で溶けていく…これが「麗溶け」か!

バスチーよりも上品でさわやか!
ベイク&レア2層仕立てのチーズタルト
そして最後はドラッグストアで購入した「ベイク&レア2層仕立てのチーズタルト」です。
なんかパッケージがオシャレですが、スイーツの製造販売を手掛けるプレシアと、チーズタルト専門店のパブロとのコラボ商品ということです。
タルト生地の上にベイクドチーズとレアチーズを重ね、表面がアプリコットソースで覆われています。
アプリコットソースの酸味と2種類のチーズの味がマッチして、新感覚なチーズケーキです。

タルトも柔らかいし上質な味わいね。
まとめ
いずれも手軽に買えるスイーツですが、専門店の味に決して引けを取らない味で、こんなのが毎日食べられるなんて幸せ過ぎます。
でも甘いものの食べ過ぎは禁物ですね。

ちなみに今回紹介したスイーツは、一気に食べたわけではないのでご心配なく!