sora’s おいしいノート

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

6年の旅を終えた「はやぶさ2」がふるさとの地球へ戻ってきます!

f:id:uwano-sora:20201129194340j:plain

いよいよ2020年12月6日(日)の未明に、「はやぶさ2」が地球に戻ってきます。

日本中の人々が感動した初代「はやぶさ」の帰還から10年、いよいよ二代目帰還のときが迫ってきました。

但し今回の帰還は初代とは異なり、小惑星のサンプルを収納したカプセルだけが大気圏に突入します。

JAXAでは、12月4日にカプセル回収前の記者会見、12月5日にカプセル分離、そして12月6日にカプセル着陸、カプセル回収後記者会見と、YouTubeで実況中継を配信する予定です。

fanfun.jaxa.jp

f:id:uwano-sora:20201027182148p:plain
sora

日本にとって今年最大の宇宙イベントを、見逃さないようにしましょう!

初代「はやぶさ」のおさらい

小惑星探査機「はやぶさ」は2003年5月9日に打ち上げられ、2005年11月に小惑星「イトカワ」に着陸し、表面物質のサンプルを収めたカプセルを持って2010年6月13日に地球へ帰還しました。

月以外の天体からのサンプルリターンは世界初の快挙でしたが、その数々の成果にも増して、7年間、60億キロにも及ぶ苦難の連続の旅のドラマが多くの人の心を打ち、後に映画も作成されました。

ボロボロになって地球に帰還したはやぶさの本体は、カプセルを切り離した後、大気圏で燃え尽きました。オーストラリアのウーメラ砂漠に落下する様子を捉えた映像は、涙なくしては見られませんでしたね。

youtu.be

「はやぶさ2」のミッション

小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」の目的は、小惑星「リュウグウ(Ryugu)」の探査と、収集したサンプルを持ち帰ることです。

「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、2018年6月に小惑星に到着。小型の着陸機やローバによる観測、人工クレータの作成や2回の着陸による小惑星表面及び小惑星内部(史上初!)の物質のサンプル採集などを行い、2019年11月に小惑星を出発しました。

初代「はやぶさ」に比べると安定した飛行と運用でミッションが遂行され、かなり余裕のある状態で地球に戻ってきました。

「はやぶさ2」のカプセルは、地球から22万キロ(月までの距離の半分くらい)の地点で本体から切り離され、大気圏に突入して初代と同じオーストラリアのウーメラ砂漠に帰還します。

「はやぶさ2」のカプセル回収体制

「はやぶさ2」のカプセルの落下地点を特定するため、何重もの追跡方法が準備されています。

①ビーコン受信

着地予想エリアの周囲にアンテナを5局設置し、カプセルが発信する電波(ビーコン)を受信して大まかな位置を特定し、ビーコン受信機を備えたヘリコプターで捜索します。

②マリンレーダー

何らかのトラブルでビーコンが発信されないことを想定して、バックアップの探索手段としてマリンレーダーも4局配置しています。

アンテナから電波を発射し、カプセルのパラシュートによる反射波をとらえることにより位置を特定します。

③光学観測

何らかのトラブルでパラシュートが開かない場合は、光学観測に頼ることになります。

カプセルが大気圏に突入するときの発光を、複数の地点から光学観測して軌道を計算し、落下地点を特定します。

但し曇っていると地上から観測できない可能性があるので、航空機による観測も行います。

④写真解析

それでも見つからない場合、最終的にはドローンによる探索を実施します。

プログラムにより落下予想地点をくまなく撮影し、画像解析により落下地点を探し出します。

そして「はやぶさ2」は次の旅へ

一方、カプセルを切り離した時点でミッションを完了した「はやぶさ2」本体は、大気圏突入コースを離れ、新たに追加されたミッションを遂行するため、再び宇宙に飛び立つ予定です。

追加されたミッションは「拡張ミッション」と呼ばれ、新たな目的地は小惑星「1998 KY26」に決まりました。

小惑星「1998 KY26」は直径わずか30mしかない微小天体で、自転時間が約10分という超高速自転天体でもあります。

また、このミッションは10年を超える長期間のもので、その間様々な試みを行いながら旅を続けることになります。

f:id:uwano-sora:20201027193904p:plain
カミさん

がんばれ、はやぶさ2!