sora’s おいしいノート

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

DIME 2022年1月号特別付録は「自撮り棒一体型スマホ三脚」

2021年11月16日発売の雑誌DIME1月号の特別付録は「自撮り棒一体型スマホ三脚」です。

DIME2022年1月号と特別付録

筆者は自撮り棒をほとんど使いませんが、1mまで伸びるスマホ三脚というのに惹かれて買って来ました。

DIME1月号特別付録「自撮り棒一体型スマホ三脚」

こちらがDIME特別付録「自撮り棒一体型スマホ三脚」の箱です。コンパクトに折り畳めるので箱も小さいです。

DIME1月号特別付録「自撮り棒一体型スマホ三脚」の箱

スマホホルダーも含めてコンパクトになるのがGOODです。

「自撮り棒一体型スマホ三脚」

重さは144gと、大きさの割に軽く感じます。

「自撮り棒一体型スマホ三脚」の重さ

スマホホルダー部分は回転しますが、ポールと一体になっていて簡単に取り外すことは出来ません。

「自撮り棒一体型スマホ三脚」のスマホホルダー部分

持ち手の部分を開くと三脚になります。ポールを伸ばさない状態だと安定しています。

「自撮り棒一体型スマホ三脚」を三脚にしたところ

「自撮り棒一体型スマホ三脚」をミニ三脚として使う

「自撮り棒一体型スマホ三脚」をミニ三脚としてスマホをセットするとこんな感じになります。スマホの裏にリングなどを付けていると、位置によってはうまくホールド出来ないかも知れません。

「自撮り棒一体型スマホ三脚」をミニ三脚にしてスマホをセット

スマホを立てて使う場合は、ポール接続部と干渉するのでスマホの下の方を挟む形になります。あまりこの形では使わないと思いますが…

スマホを縦にしてセットしたところ

三脚にしてポールを一杯まで伸ばすと、スマホのレンズの高さは90cmくらいになります。ここまで伸ばすと安定感がなくなるので、倒れないよう注意が必要です。

三脚にしてポールを一杯まで伸ばしたところ

「自撮り棒一体型スマホ三脚」を自撮り棒として使う

「自撮り棒一体型スマホ三脚」を自撮り棒として使う場合、持ち手部分はプラスチック製ですがしっかりとしていて太いので、割とちゃんとホールドすることができます。

「自撮り棒一体型スマホ三脚」を自撮り棒として使う

さすがに一杯まで伸ばすと重く感じますが、この形でもしっかりホールドすることは出来ます。

一杯まで伸ばすと重く感じる

但しリモートシャッター機能はないので、100均でも売っているBluetoothのリモートシャッターを用意するか、セルフタイマーを使う必要といいでしょう。(あるいは動画で撮るか)

まとめ

以上、DIME特別付録の「自撮り棒一体型スマホ三脚」を買ってみた話でした。

筆者は普段自撮り棒を使いませんが、割と軽いし折り畳むと邪魔にならない形になるので、緊急用としてバッグに入れておいてもいいかなと思いました。