頂き物の鎌倉ハム「あらびきミートーフ」があったので、「ロコモコ風ミートローフ丼」を作ってみました。
「ロコモコ風ミートローフ丼」を作る
「ミートーフ」は以前にも紹介したことがありますが、ひき肉を塊状に成形して加熱調理したもので、ソーセージの一種ですね。
これも以前紹介したことがありますが、カルディの「ロコモコソース」と煮込んでみたいと思います。
「あらびきミートローフ」は斜めに1cm厚くらいでスライスします。
「あらびきミートローフ」をフライパンで両面を焼いて一旦取り出します。
フライパンでしめじを炒め、「ロコモコソース」と合わせます。
「あらびきミートローフ」を戻して少し煮込みます。
ご飯を盛った皿に野菜とミートローフを盛り付け、目玉焼きを乗せて「ロコモコ風ミートローフ丼」の完成です。
「ロコモコ風ミートローフ丼」を食べる
それでは「ロコモコ風ミートローフ丼」を頂きます。
少し煮込んだので、ミートローフにロコモコソースの味がしっかり染みこんでいます。
おいしいソーセージ!
濃いめの味付けなので、目玉焼きの卵が良く合います。
ロコモコ風にして正解!
おしまい
以上、鎌倉ハム「あらびきミートローフ」で「ロコモコ風ミートローフ丼」を作った話でした。
正直、ミートローフは頂き物でしか食べたことがありませんが、おいしいソーセージなので何にでも応用が効くと思います。
また、久し振りにカルディの「ロコモコソース」を買いましたが、コクのある濃厚な味わいで、こちらも何にでも応用が効くソースだと思います。チキンナゲットとかフライドポテトとかにも合いそうですね。