打ち上げ:日本時間11/16(月)午前9:27
ISSとのドッキング:同11/17(火)午後1:00頃
ハッチオープン~ウェルカムセレモニー:同11/17(火)午後1:40頃
JAXAの宇宙飛行士野口聡一さんが参加するNASAのCrew-1ミッションは、フロリダのケネディ宇宙センターから、日本時間の11/15(日)午前9:49 11/16(月)午前9:27に打ち上げ予定です。
そして順調に行けば日本時間の11/15(日)午後6:20頃 11/17(火)午後1:00頃に国際宇宙ステーション(ISS)とドッキング、同午前9時頃 午後3:40頃にハッチオープンしてウェルカムセレモニーをする予定です。
先週、中米ホンジュラスに上陸するなどして甚大な被害をもたらしたハリケーン・イータ(Eta)ですが、勢力を弱めて現在は熱帯低気圧になっているとは言え、依然としてメキシコ湾内を迷走しており、フロリダへの影響が懸念されます。

今のところ計画に変更はないようですが、予定通り打ち上げることができるのか少し心配ですね。
やはり強風のため延期されたようです。
Crew-1ミッション
今回のCrew-1ミッションは、SpaceX社の宇宙船クルードラゴンの運用初号機「レジリエンス」でISSへ行き、約6ヶ月間ISSに長期滞在した後、地球へ帰還するというものです。
前回の試験ミッションDemo-2では、ダグ・ハーリーとボブ・ベンケンがクルードラゴンに搭乗してISSに行き、約2ヶ月滞在して試験を行いましたが、今回は初めての本番運用となります。
Demo-2で使用したクルードラゴンの機体は、ミッション開始後に両宇宙飛行士により、かつて彼らが搭乗したスペースシャトルと同じ「エンデバー(Endeavour)」と命名されましたが、今回の初号機は既に「レジリエンス(Resilience)」と命名されています。
レジリエンスって、あまり日本人に馴染みのない単語ですが、「回復力」とか「復元力」を意味し、失敗や困難な状況に直面したときに、解決し復活していく能力のことです。近年、色々な分野で注目されている概念のようですが…

また発音しずらいカタカナが出てきましたね。
Crew-1ミッションのマイケル・ホプキンス司令官は、2020年は正に「challenging year」であり、この困難な時にも変わらぬ特性・品質を実現したSpaceXとNASAに敬意を表して付けた名前であることを明らかにしています。
なお、クルードラゴン宇宙船は再利用可能に設計されており、Demo-2で使用された「エンデバー」は2021年春に予定されているCrew-2ミッションのフライトでも使われるようです。Crew-2には日本の星出彰彦宇宙飛行士の参加が予定されています。
ISS長期滞在ミッション
現在国際宇宙ステーション(ISS)に滞在しているのは、第64次ISS長期滞在ミッション司令官のセルゲイ・リジコフ(露)、セルゲイ・クド・スベルチコフ(露)、ケイト・ルービンス(米)の3名です。
この3名は10月14日に打ち上げられたソユーズ(MS-17)でISSに着任し、第63次ISS長期滞在ミッションメンバーと交代しました。今回のCrew-1で着任する4名とともに7名体制で第64次ISS長期滞在ミッションを遂行し、2021年4月18日に地球に帰還する予定です。
今回「レジリエンス」に搭乗するクルーは、マイケル・ホプキンス(米)、ビクター・クローバー(米)、野口聡一(日)、シャノン・ウォーカー(米)の4名です。
この4名は、第64次ISS長期滞在ミッションに続いて、2021年4月10日に打ち上げが予定されているソユーズ(MS-18)で着任するロシアの宇宙飛行士3名と共に第65次ISS長期滞在ミッションに就き、2021年5月に地球に帰還する予定です。
野口さんはISS滞在は3回目で、一回目はスペースシャトル、二回目はソユーズ、三回目はクルードラゴンと3種類の宇宙船に搭乗した宇宙飛行士ということになります。

2021年に有人飛行試験が予定されているボーイング社のスターライナー宇宙船への日本人初搭乗は誰になるかな?
宇宙の初日の出って?
ところで野口さんは第64次ISS長期滞在ミッション中に2021年の新年を迎えることになりますが、今回、ISSの日本実験棟「きぼう」には「KIBO宇宙放送局」が設置されており、宇宙から年越しLIVE中継が予定されています。
「宇宙の初日の出」をみんなで眺めたい、という主旨みたいですが、ISSでの時間はUTC(協定世界時)を使用しているので、日本時間よりも9時間遅れています。しかもISSは約90分で地球を一周しているので、初日の出ってどれっていう感じですね。

日本時間で新年になった直後の日の出をISSから眺めて楽しむってこと?
野口さんが登場するのかも含めて、どういうことになるのか分かりませんが、番組が楽しみです。
まとめ
打ち上げやISSに到着してハッチオープンする模様などは、JAXAのYouTubeチャンネルの番組内で中継されます。
番組 | 日時 |
---|---|
打ち上げ篇 | 11月16日(月)8:50~9:50頃 |
ISS到着篇 | 11月17日(火)14:00~15:30頃 |
もちろん、NASA TVでもリアルタイムで視聴可能です。

日曜日 週明けはぜひ宇宙に注目しましょう!