先日おウチ焼肉用に買った「旨辛にんにくみそ」がおいしかったので、「豚肉にんにくみそ生姜焼き」を作ってみました。
「豚肉にんにくみそ生姜焼き」を作る
「旨辛にんにくみそ」は、かねこみそ株式会社の「親父の肴」シリーズのひとつで、「旨辛」の付いていない「にんにくみそ」も買いましたが、今回は「旨辛にんにくみそ」の方を使います。
「旨辛にんにくみそ」は「みまから唐辛子」という結構辛い唐辛子を使っています。
「豚肉にんにくみそ生姜焼き」の材料です。2人前で豚バラ肉300gと玉ねぎ1/2個を使用します。調味液は「旨辛にんにくみそ」とチューブ生姜の他、酒、みりん、めんつゆ、砂糖、醤油、水で作ります。
フライパンに「旨辛にんにくみそ」大さじ1とチューブ生姜大さじ1を入れ、酒大さじ2、みりん大さじ2、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、水大さじ2で溶かして混ぜ合わせます。
食べやすい大きさに切った豚バラ肉と、串切りにした玉ねぎを加え、調味液を馴染ませます。(ここからは野永シェフ方式です)
中火でゆっくり煮込んでいきます。途中で砂糖と醤油で味を調整し、水気がなくなったら完成です。
「豚肉にんにくみそ生姜焼き」を食べる
それでは「豚肉にんにくみそ生姜焼き」を頂きます。
みそと生姜の味が豚肉にしっかり染み込んでいます。

コクがあっておいしい!
濃いめの味付けなのでご飯が進みます。

もう少しピリ辛でも良かったかな…
おしまい
以上、かねこみそ「旨辛にんにくみそ」で作った「豚肉にんにくみそ生姜焼き」の話でした。
このみそはこのままでご飯に乗せてもおいしく、何にでも合いそうです。
かねこみその「親父の肴」シリーズはこの他にもいくつか種類があるようなので、見つけたら試してみたいと思います。