ダイズラボ「大豆のお肉(ブロックタイプ)」2袋の賞味期限が迫っていたので、ヘルシーな唐揚げにしました。
ダイズラボ「大豆のお肉」で唐揚げを作る
「大豆のお肉」の唐揚げに使う調味液の材料です。醤油、酒、チューブ生姜、チューブにんにくと、この他に砂糖も使います。
ポリ袋に醤油大さじ2、酒大さじ1、砂糖大さじ1、チューブ生姜大さじ1、チューブにんにく大さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、「大豆のお肉」2袋を入れて揉み込みます。
「大豆のお肉」をある程度の大崎に手で握ってまとめ、小麦粉と片栗粉を混ぜたものをまぶします。
少量(2cmほど)の油で揚げ焼きにします。
「大豆のお肉」は火の通りが早いので、少なめの油で簡単に揚げることができます。(多くがうまくまとまらずにバラけてしまいましたが…)
「大豆のお肉」の唐揚げを食べる
それでは「大豆のお肉」の唐揚げを頂きます。
外はカリッとしていますが、中はしっとりとして肉っぽい食感です。
ちゃんとおいしい!
しっかり味が染みているのでご飯が進みます。
ヘルシーな感じでいいね!
おしまい
以上、ダイズラボ「大豆のお肉(ブロックタイプ)」でヘルシーな唐揚げを作った話でした。
「大豆のお肉」はミンチタイプを良く使いますが、ブロックタイプもいいですね。
揚げるときにまとまりずらかったので、クッキングシートに乗せて揚げると良かったかも知れません。
しっかりした肉感があるので、酢豚風にしてもおいしいと思います。