筆者は定期的に食べたくなるのが「とん汁・納豆ごはん」です。特にオイリーなメニューが続くと無性に食べたくなります。
とん汁を作る
作るのは二人分なので、とん汁で使う野菜はスーパーで売っている具材セットを使うことが多いです。豚肉は冷凍の豚バラ肉、味噌はマルサンの「鮮度みそあわせ」です。
今回使う「豚汁の具」には、加熱調理済の大根、ごぼう、人参、こんにゃくが入っています。
沸騰したお湯に豚バラ肉と「とん汁の具」、長ネギ、しめじを入れ、シマヤ「焼きあごだし」を加えて煮込みます。
最後にだし入り味噌を入れて完成です。
納豆は最近のお気に入り、ミツカンの「金のつぶたまご醤油たれ」です。
「とん汁・納豆ごはん」を食べる
それでは「とん汁・納豆ごはん」を頂きます。
とん汁の味付けはだし入り味噌だけなのにとてもおいしいです。
とん汁食べるとほっとするね!
そしてこの「たまご醤油たれ」は納豆と相性バツグンです。
このたれ、ホントに好きやわ!
おしまい
以上、定期的に食べたくなる「とん汁・納豆ごはん」の話でした。
筆者は納豆に付属しているたれは使わず、普通の醤油だけで食べるのが好きなのですが、ミツカンの「たまご醤油たれ」は例外的に好きな納豆たれです。
以前紹介した焼き肉のタレで食べる納豆もそうでしたが、ミツカンの納豆は攻めてて好きですね。