豆腐の賞味期限が迫っていたこともあり、豆腐チュロスを作りました。
実は豆腐チュロスを作るのは2回目なのですが、簡単でおいしいのでご紹介します。
生地は豆腐と卵とホットケーキミックスを混ぜるだけなのですが、チュロスの形にするには、星型の口金が付いた絞り袋が必要です。
もちろん、市販されている絞り袋や口金を買ってきてもいいのですが、我が家では代用品を使っています。
チュロスの絞り袋の代用品を作る
チュロスの絞り袋の代用品としては、明治の「デザートホイップ」の容器がオススメです。
この容器自体は容量が小さいので、このままでは使いにくそうです。
口金の大きさはちょうど良さそうなので、ストックバックにホイップクリーム容器の口金部分を取り付けて絞り袋の代用にすることにしました。
ホイップクリーム容器は口の付近だけを残してカットします。
ストックバックは、角を5cm位カットします。
カットしたストックバックの角を、ホイップクリーム容器の内側から口に入れて折り返します。
あとは絞り口をねじ込めば完成です。

ストックバッグと口金部分がネジでしっかり止まっているので、重めの生地にも対応できそうです
チュロスの生地
最初に書いたように、豆腐チュロスの生地は、絹ごし豆腐に卵とホットケーキミックスを混ぜるだけという簡単なものです。但し豆腐をクリーム状になるまで混ぜるのは結構大変なので、ひもでブンブン回す「みじん切りチョッパー」を使いました。

このかき混ぜ用の回転へらはこれでしか使わない…
これに卵とホットケーキミックスを混ぜて…
生地の出来上がり。
キッチンペーパーの上に絞り出す
できたチュロス生地を絞り袋に入れて…
カットしたクッキングシートの上で絞り出します。

生地がねっとり重いので、絞り出すのに結構力が必要…
準備完了!あとは油で揚げるだけ…
クッキングシートに乗せたまま170℃の油で揚げる
クッキングシートに乗せたまま170℃の油で揚げます。
揚がればクッキングシートは自然にはがれます。
形に拘らないなら、直接油の中に絞り出してもOKです。
いっぱい出来ました!
お好みでシナモンシュガーなどをふりかけて…
チョコレートシロップとかも合います!
もちろん揚げたてがオススメ!外はカリッとして中はフワフワ!超おいしい!!
まとめ
以上、オウチで簡単にできる豆腐チュロスの紹介でした。

ディズニーのチュロスよりおいしいと思う!