クリームシチューが食べたくなったので、「シチューライス」を作りました。
「シチューライス」を作る
皆さんはシチューをご飯と一緒に食べますが?それともパンですか?
我が家はたまにフランスパンと一緒に食べたりしますが、多くはご飯のおかずにします。
ご飯とシチューの器は分けていますが、結局最後はシチューをご飯に掛けて食べてしまうので、今回はカレーライスのようにシチューライスにしてみます。
ということで、「シチュー」の具材です。じゃがいも、人参、玉ねぎ、それにサラダチキンを使います。
野菜が柔らかくなるまで煮たらサラダチキンを入れ、ルウと牛乳を加えてとろみが付くまで煮込みます。今回は最初からご飯に掛けることを想定しているので、顆粒コンソメを1袋(4.5g)足して濃いめの味わいにしてみました。
炊きあがったご飯にバターとチューブにんにくを混ぜ合わせ、塩胡椒で味を整えてバターライスにします。
バターライスとシチューを盛り付けます。
「シチューライス」を食べる
それでは「シチューライス」を頂きます。
いつものシチューより少し濃いめの味付けです。

濃いめの味がご飯にちょうどいい!
バターライスもシチューにマッチしています。

にんにく風味のバターライスおいしい!
おしまい
以上、「シチューライス」を作った話でした。
コンソメをプラスして味を濃いめにしたのが大正解で、とてもおいしかったです。
ちなみに毎月20日はハウス食品が制定した「シチューライス」の日だそうで、「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」から付けたそうです。
また、ハウス食品のサイトを見て初めて知ったのですが、ハウス食品ではシチューライス専用の「シチューオンライス」というルウ商品も発売しているようです。
今回使ったのはグリコのルウですが、今度はハウスの「シチューオンライス」を使ってみたいと思います。