先日、「和食れすとらん天狗」さんで頂いた冷凍おからですが、結局カミさんが「おから煮」を作りました。
おから煮をつくる
料理名は「おから煮」でいいんですよね、おからを野菜などの具材と一緒に煮込んだヤツ。普段は惣菜売場で出来合いを買うのですが…
具材は手を抜いて処理済の材料が多い中、しいたけに至っては、たまたま冷蔵庫にあった「しいたけのうま煮」を使ったりして。
にんじんは硬そうだったのでレンチンしましたが、その他は全部フライパンにぶっこんで炒めます。出来合いの具材は全部使っちゃったので、なんかいっぱい出来ちゃいそうな予感…
だし汁を入れ、解凍したおからを加えて煮込みます。味付けは、だしの素に、醤油、砂糖、塩、みりん、日本酒を、味見しながら…

フライパンにいっぱいで、混ぜるのが大変そうでした…
おからに比べて具材が多めでしたね…
作り過ぎた分は冷凍しました。
おから煮を食べる
冷奴とおからと味噌汁って、どんだけ大豆なの、って話ですね。
おから煮はしっかり味が付いていておいしいです。
「しいたけのうま煮」も意外といいアクセントになってます。
このままでも十分おいしいですが、飽きてきたら味変でお酢を掛けると、さっぱりとイケます。

ワタシは始めっからお酢かけるけど…
ちなみに筆者は、最後に冷奴をぐちゃぐちゃにしてご飯に乗せる、品のない食べ方が好きだったりしますが…
ここにおからを混ぜてもおいしいを発見しました。
おしまい
以上、頂いたおからで「おから煮」を作った話でした。
この手のおかずは手作りするといっぱい出来ちゃうのが困りものですけどね。

ヘルシーでいいじゃん!