昨日、イオンモバイルの新料金プランの記事を書いたばかりなのですが、またしても格安SIMの話を書かざるを得えなくなりました。

同じような話になってしまい、申し訳ありません!
ソニーネットワークコミュニケーションズの格安SIMであるnuroモバイルが、とんでもない料金の新プランを発表したからです。
nuroモバイルというと、mineoと並んでドコモ/au/ソフトバンクの3つのキャリア回線を選べるのが特徴で、ソニーグループという安心感はあるものの、それ以外に突出した特徴のある格安SIMという感じはしませんでした。
昨年末のドコモの新プラン「ahamo」をきっかけにした価格競争は、今年に入って格安SIM業界にも飛び火し、大混乱状態を引き起こしています。
そんな中、満を持して発表した老舗IIJmioの破壊的な料金体系で勝負あったかと思われましたが…
なんと、ここに来て突然発表されたnuroモバイルの新プランは、追随不可能かと思われたIIJmioの価格をあっさりと抜き去るものでした。
nuroモバイルの新プラン「バリュープラス」の料金体系
以下が、nuroモバイルの新プラン「バリュープラス」です。(価格は税込)
データ量 | 音声 | SMS | データ |
---|---|---|---|
3GB | 792円 | 792円 | 627円 |
5GB | 990円 | 990円 | 825円 |
8GB | 1,485円 | 1,485円 | 1,320円 |
体系は小データ容量に絞り3GB/5GB/8GBとシンプルなものですが、IIJmioの2GB/4GB/8GBの料金と比べていずれも下回っています。(SMS8GBだけは同価格)
しかも、5GBと8GBのプランについては、5GBプランには3GB、8GBプランには6GBが3ヶ月ごとにプレゼントされる「Gigaプラス」という仕組みも取り入れられました。
「Gigaプラス」でプレゼントされるデータ容量は3ヶ月有効なので、平均すれば5GBプランは実質6GB、8GBプランは実質10GBを毎月使うことができます。
これはすごい!
nuroモバイルの新プラン「バリュープラス」のその他の特徴
これまでと同様、余ったデータ容量は翌月に持ち越しできます。
通話料も変わらず、22円/30秒、nuroモバイルでんわを利用すれば、11円/30秒です。10分かけ放題オプションは880円。
余ったデータ容量を他のnuroモバイルユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」は回線種別を問わず可能になります。
直近3日間のデータ通信量が既定値を超えた場合に通信速度が制限される仕組みは廃止されました。
月間のデータ容量を超えると200Mbps以下の低速になります。データ容量の追加は回線によらず、550円に値下げされる模様です。
また、解約金やMNP転出手数料はありません。
nuroモバイルを含めたライトユーザー向け新プランの料金比較
ということで、今回もライトユーザー向けパターンでの各社比較表に、nuroモバイルの新プランを当てはめてみました。
(データSIMについては、音声SIMのシェアか最安のデータSIMプランの追加で、また、音声SIMをシェアする場合は6GB以上のプランで計算しています。また、光回線とのセット割や期間限定割引は考慮していません。但し、複数回線割引/家族割引がある場合は考慮しています。)
パターン | 想定用途 | 内容 |
---|---|---|
A | スマホ1台 | 3GB以上の音声SIM |
B | スマホ1台、タブレット1台 | 3GB以上の音声SIM+データSIM |
C | スマホ2台 | 3GB以上の音声SIM2枚 |
D | スマホ2台、タブレット2台 | 3GB以上の音声SIM2枚+データSIM2枚 |
会社 | パターンA | パターンB | パターンC | パターンD | キャリア |
---|---|---|---|---|---|
IIJmio |
1,078円 | 1,606円 | 2,156円 | 3,212円 | ドコモ/au |
Y!mobile | 2,178円 | 3,256円 | 3,806円 | 5,962円 | ソフトバンク |
1,628円 | 2,706円 | 3,256円 | 5,412円 | au | |
mineo | 1,518円 | 2,343円 | 2,981円 | 4,631円 | ドコモ/au/ソフトバンク |
1,320円 | 1,540円 | 2,420円 | 2,860円 | ドコモ/au | |
y.u mobile | 1,639円 | 2,629円 | 3,278円 | 5,038円 | ドコモ |
イオンモバイル |
1,298円 | 1,738円 | 2,596円 | 2,948円 | ドコモ/au |
nuroモバイル |
792円 | 1,419円 | 1,584円 | 2,838円 | ドコモ/au/ソフトバンク |
(価格は税込です)
nuroモバイルの各パターンの計算ベースは以下の通り。
nuroモバイル B:3GB音声SIM+3GBデータSIM
nuroモバイル C:3GB音声SIMx2
nuroモバイル D:3GB音声SIMx2+3GBデータSIMx2
なんとなんと、全パターンでnuroモバイルが1番安いという結果になりました!

う~ん、まいった!
まとめ
以上、nuroモバイルの新プランについて検討してみました。
なお、各社とも新プランの申し込みキャンペーンを打っていますが、nuroモバイルも新プラン先行予約キャンペーン中です。2021年3月29日までに音声通話月SIMを予約すれば、事務手数料とSIM準備量相当額のキャッシュバックが受けられるので、乗り換え予定の方は確認しておきましょう。
さて、かなりハードルが高くなってしまいましたが、3月中旬に発表される予定のOCNモバイルONEは、どんな新プランを用意するのでしょうか。

後出しジャンケンの様相を呈してきているので、動きが取れないです…