白菜は1/2カットや1/4カットを買うことが多いのですが、今回丸ごと頂いたので、「ミルフィーユ鍋」をしようと思います。
いつもなら業務スーパーの冷凍豚バラ肉を使うところですが、こちらもいただきものの「霧島黒豚和風だししゃぶセット」がありましたので、ちょっと贅沢にこちらの肉を使うことにします。
「ミルフィーユ鍋」を作る
「霧島黒豚和風だししゃぶセット」の豚肉は、ばら肉(150g)とロース肉(100g)のセットが2つ入っていたので、今回は1セットを使います。
白菜は豚肉と交互に重ねて1/4にカットします。
鍋に切り口を上にして並べていきます。
きのこ(ヒラタケ)も食べたかったので追加し、水、日本酒、顆粒だしを加えます。
蓋をして暫く煮ます。
最後に醤油と姜葱醤で味を整えたら出来上がりです。
白菜がとろとろになっておいしそうです。
「ミルフィーユ鍋」を食べる
それではいただきます。
トロトロの白菜とクセのない豚肉の相性が抜群です。

さすが霧島黒豚!
姜葱醤もいい仕事しています。

スープおいしい!
おしまい
以上、霧島黒豚と白菜で「ミルフィーユ鍋」を作った話でした。
ボリュームたっぷりでしたが、豚肉も白菜も半分しか使いませんでした。
今回は和風だししゃぶセットに付属していた鍋つゆを使わなかったので、次は普通にしゃぶしゃぶでいただこうと思います。