「大豆のお肉(フィレタイプ)」、キムチ、納豆の賞味期限が迫っていたので、合せ技で「大豆ミートキムチ納豆丼」を作ってみました。
「大豆ミートキムチ納豆丼」を作る
キムチは少し量が多いのですが、今回は全部使ってしまいます。玉ねぎは1/2を薄切りにします。
味付けにはチューブにんにくとチューブ生姜、それにめんつゆを使います。
まずはフライパンにごま油を引いてチューブにんにく、チューブ生姜をそれぞれ大さじ1/2ほど入れ、「大豆のお肉(フィレタイプ)」と玉ねぎを炒めます。
玉ねぎがしんなりしたらキムチを加え、めんつゆで味を調整します。今回は大さじ1/2くらいを加えました。
どんぶりご飯に盛り付けます。あとは納豆をトッピングすれば完成です。
「大豆ミートキムチ納豆丼」を食べる
それでは「大豆ミートキムチ納豆丼」を頂きます。
柔らかい肉のような食感の「大豆のお肉(フィレタイプ)」とキムチで豚キムチのような味わいです。

大豆のお肉はおいしいけど、結構辛いね…
納豆を混ぜ合わせると辛さが少しマイルドになります。

納豆の風味は意外と合うね…
おしまい
以上、残り物の食材で「大豆ミートキムチ納豆丼」を作った話でした。
「大豆のお肉(フィレタイプ)」はお肉の代用として使いやすい食材ですが、今回は豚キムチをイメージしてみました。
ただ、残っていたキムチの量が多くて辛くなりすぎたのと、大豆のお肉は脂身がないので淡白な味わいになってしまった感がありました。
やはり豚キムチは豚バラ肉の方がおいしいですね、多分…