sora’s おいしいノート

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

第2波?でもコロナとは賢く付き合っていくしかないと思う…

f:id:uwano-sora:20200723184515j:plain

ついに東京都の1日の新規感染者数が300人を突破しました。

コロナの件は素人が騒いでも何の役にも立たないのですが、他の記事を書く気にならなかったので、少し整理する意味でも書かせて頂きます。

第2波なのか

国内の発生状況の陽性者数のグラフを見ると、7月は4月のときの山を越える勢いです。

しかも首都圏の4都県だけでなく、大阪、兵庫、愛知、福岡、北海道と、4月の緊急事態宣言発出時と同じような感染拡大の傾向を辿っていると思います。

当初はPCR検査が増えたせいだという見方もありましたが、理由はともかく、もうこれは明らかに次の波ですよね。

第2波は第1波より低く抑えられることが期待されていましたが、そううまくは行かないのでしょうか。

長い付き合いになりそうな新型コロナと、我々はどう折り合いを付けて行くべきなのでしょうか。

日本の感染対策の状況

現在の日本は、

  • 3密を避けるなど、新しい生活様式がある程度定着して来ている
  • マスクや消毒剤の不足も解消されている
  • 食料品やペーパー類の店頭在庫も安定している
  • PCR検査などの体制が整い始め検査数が増えている

ということで、緊急事態宣言を出した4月の頃と比べると、感染対策は向上していると思われます。

従って、徐々に経済活動を復活させていく過程で、多少は感染の拡がりが見られたとしても、今までの経験からクラスター発生の原因となりそうな活動はある程度分かっているので、そこにポイントを絞って対策するのが効果的だと考えていました。

しかし、この段階で第1波を上回るような第2波の兆しは、どう考えれば良いのでしょうか。

新規感染者増加の要因

現在、東京を中心に新規感染者数が増加してきていますが、4月のときと異なるのは、新規感染者の年齢層が低いという点、その結果、重症者数や死亡者数も抑えられているという点ですよね。

つまり、新宿などの夜の街や劇場と言った、三密回避が守らなかった場所でクラスターが複数発生し、大量の感染者が出てしまった結果だと言えるようです。

そして東京から地方の大都市に飛び火し、クラスターや感染の連鎖が発生しています。

ただ、この状態を放っておくと、市中感染が蔓延しかねませんので、早めに感染の連鎖を止めることが重要です。

まずはピンポイントの対策

現在は感染の震源地がほぼ明らかになっている状況なので、まずはピンポイントの対策を実施していますが、対策の効果は遅れて現れるので感染者数の増加傾向はしばらく続くと思われます。

従って現時点では、三密を避け、新しい生活様式を徹底している限り、生活する上で必要以上に自粛することはないと思いますが、抑えきれずに爆発的感染拡大、いわゆるオーバーシュートの兆候が出始めるような事態になれば、再び経済活動を制限するのもやむを得ないでしょう。

再び緊急事態宣言は必要か

既にかなり傷ついている経済に再びブレーキを掛けることは勇気がいりますが、医療体制も相当疲弊していることを考えると、想定外の事態に陥りそうな場合は、一刻の猶予もないと思います。

その場合は、Go To キャンペーンを一旦中断し、緊急事態宣言を発出するなど、政府のより強い対応が必要かもしれません。

数字にかかわらず、クラスターの発生が特定できなくなり、感染経路も追えなくなるような想定外の状態に陥ったとしたら、緊急事態宣言の再発出もやむを得ないと思います。

まとめ

繰り返しますが、もし今までの戦略では対処できない想定外の状況に陥っているとしたら、政府は勇気を出して立ち止まり、休業補償のあり方を含め、新たな戦略(基本的対処方針)を練り直して欲しいと思います。

但し、個人ができる感染防止対策はさほど変わらないでしょう。

新型コロナとは長い付き合いになることを覚悟して、賢く折り合いを付けて行くしかありません。

その意味でも、毎日の感染者数に一喜一憂するのはいい加減止めたいですね。

今はしっかり三密を避け、新しい生活様式や新しい旅のエチケットを守って、前向きに生活していきたいと思います。