ここでも紹介したカルディの「ぬって焼いたらカレーパン」が人気で、売り切れだったり数量制限したりしているようですね。
相変わらずウチでも良く食べていますが、今回はまた別のパンのお供として「加賀棒ほうじ茶ラテクリーム」というのをカルディで買ってきました。
カンピーの「加賀棒ほうじ茶ラチクリーム」
この商品はカルディで買いましたが、「カンピー」は加藤産業株式会社が展開するピーナツバターやジャムなどのブランドです。
「棒ほうじ茶」というのは棒茶(茎茶)焙じたもので、特に石川県の加賀棒茶が有名だそうで、こちらの商品も「金澤茶舗の加賀棒茶を使用」とあります。
もともと茶の茎の部分というのは葉の部分よりも甘味・旨味・香り成分が豊富らしく、それが焙煎によってさらに増幅されるため、極めて芳醇な香りを持つのが特徴とされています。蓋を開けると強くほうじ茶の香りが漂います。
ピーナツバターに、独特の香ばしいほうじ茶の風味が合わさって、とてもおいしいです。
トーストと良く合うので、ピーナツバター好きにはオススメですね。
棒ほうじ茶を飲んでみた
もともと筆者はほうじ茶が大好きです。カフェインも少なめなので、普段飲むお茶はほうじ茶と決めています。
この「お~いお茶」の「さらさらほうじ茶」は、水でもお湯でもすぐに溶けるのでお気に入りです。

必ずストックしてあります
***
棒ほうじ茶のことを知って、「こととや」で見つけたこちらのペットボトルも買ってみました。
ちなみに「こととや」は、「ヴィレッジヴァンガード」のグループ会社が経営する、ユニークな品揃えの食品セレクトショップです。最近はショッピングモールで良く見かけますね。
こちらは「丸八製茶場共同開発」と記されたハイピースの「加賀棒茶ほうじたて」です。ハイピースというブランドはあまり見かけませんが、「丸八製茶場」というのは、創業文久3年という加賀の老舗のお茶屋さんで、昭和天皇に献上した「献上加賀棒茶」でも有名とか。
香ばしいほうじ茶の香りが豊かで、とてもおいしいですね。雑味が一切ないので、冷たくてもおいしいです。
***
同じく「こととや」で売っていたティーバッグの棒ほうじ茶「加賀のお茶屋の棒ほうじ茶」も買いました。
パッケージには「こととや」のラベルが貼ってありますが、製造は金沢に本社のある「株式会社 茶のみ仲間」です。
中にはティーバッグが13袋入っていました。
飲んでみると、香ばしくてスッキリした味わいで、ほっとします。

まだまだ温かいほうじ茶がおいしいですね!
棒ほうじ茶にもハマりそう
以上、カルディとこととやで見つけた棒ほうじ茶関連商品の話でした。
棒ほうじ茶は、ほうじ茶のなかでもひときわ強い風味があります。あまり出回っていませんが、また見かけたら買いたいと思います。