先日、間違ってごまだれ味の冷し中華(流水麺)を買ってしまった話を書きましたが、今回はちゃんと醤油味のを買いました。但しシマダヤの流水麺がなかったので、マルちゃんの「つるやか冷し中華」にしました。
マルちゃん「つるやか冷し中華」
茹でずにそのまま食べられる麺というとシマダヤの流水麺が有名ですが、最近は日清食品や東洋水産でも販売しているようです。わが家では流水麺しか買ったことがなかったのですが、今回始めて東洋水産のマルちゃん「つるやか冷し中華」を買ってみました。
冷し中華にトッピングする具材です。湯通しして冷したもやし、きゅうり、トマト、ハム、玉子焼き、カニカマです。
麺は袋から出して醤油だれを掛けるとすぐにほぐれます。
具材をトッピングしたら出来上がりです。紅生姜と白ごまも追加しました。
マルちゃん「つるやか冷し中華」を食べる
それではマルちゃん「つるやか冷し中華」を頂きます。
麺はそれほどコシは強くありません。
醤油だれの味は、爽やかな酸味と甘みがあり、おいしいです。

やっぱり冷し中華は醤油味!
途中で業務スーパーの「金の胡麻ドレッシング」を掛けてみました。

野菜に合うね!
おしまい
以上、マルちゃん「つるやか冷し中華(醤油だれ)」を食べた話でした。
シマダヤの流水麺に慣れているせいか、少し麺が柔らかい感じがしましたが、なかなかおいしかったです。
ちなみに途中の味変で使った業務スーパーの「金の胡麻ドレッシング」は、「銀の胡麻ドレッシング」に比べてかなり胡麻の風味が強い濃厚な味わいでした。
「銀の胡麻ドレッシング」はさっぱりした口当たりで、あっという間に使ってしまったのですが、先日業務スーパーに行ったら売り切れていました。「銀の胡麻ドレッシング」の方が少し安いし、味も好みなのですが…