sora’s おいしいノート

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

富士本栖湖リゾートの富士芝桜まつり&河口湖1周スタンプラリー

先週、富士本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」に行ってきました。

写真:富士本栖湖リゾート

富士本栖湖リゾートの富士芝桜まつり

山梨県富士河口湖町の富士本栖湖リゾートでは、4月13日から5月26日の日程で「富士芝桜まつり」を開催しています。

ちょうどゴールデンウィーク中が見頃ですが、混み合う時期を避けて5月第3週に行きました。見頃を過ぎて7分咲き程度でしたが、天気にも恵まれ、富士山も含めて充分美しい景観を楽しむ事が出来ました。

写真:富士本栖湖リゾートの芝桜

お土産には、芝桜まつり限定のほうとう、桔梗信玄餅、羊羹、それに会場で試飲しておいしかった桃抹茶を買いました。

写真:富士芝桜まつりのお土産

河口湖1周スタンプラリー

現在、富士河口湖町では「富士河口湖1周スタンプラリー」を実施中で、富士河口湖町の10エリアでスタンプをゲットして応募すると、500円~100万円の商品券が抽選で当たります。期間は2024年3月1日~2025年2月28日で、抽選は2025年3月22日になります。

ハズレなしということなので、やるっきゃない!ということで、富士本栖湖リゾートを皮切りに10ヶ所のエリアを回り、スタンプコンプリートに挑戦してきました。

写真:河口湖1周スタンプラリーのパンフ

ちなみに富士本栖湖リゾートでは入園しないとスタンプを押せませんが、富士急ハイランドでは入園する必要はなく、第一入園口前のショップでスタンプを押すことが出来ます。隣接するリサとガスパールタウンも無料で楽しむことができ、駐車場は90分まで無料でした。

写真:富士急ハイランドのリサとガスパールタウン

船津エリアの河口湖遊覧船では、遊覧船の案内所にスタンプがあります。

写真:河口湖遊覧船天晴

無料駐車場があり、スタンプは乗船しなくても押せますが、天気が良かったので河口湖遊覧船「天晴」に乗船し、湖の上からの富士山も堪能してきました。

写真:河口湖遊覧船天晴からの富士

北河口湖エリアの「ほうとう研究所」では、店内に入ってすぐの右手にスタンプがあります。

写真:ほうとう研究所

今回は昼食で「海鮮ほうとう」を頂きました。

写真:ほうとう研究所の海鮮ほうとう

大石エリアの大石公園では、ちょうどネモフィラが美しく咲いていました。

写真:大石公園のネモフィラと富士

大石公園に隣接する「富士大石ハナテラス」の「HanaCafe Kikyou」で「桔梗信玄ソフト+」を頂きました。

写真:HanaCafe Kikyou の桔梗信玄ソフト+

小立エリアの「三七の広場」には、リキュールや特産品のショップ、飲茶カフェやバーベキューガーデンがあります。

写真:三七の広場

こちらではカミさんの好みで、甘口果実酒「クラノオト 桃 2023」を買いました。

写真:クラノオト 桃 2023

その他、勝山エリアの「道の駅かつやま」、奥河口湖エリアの「Cafeさくら」、西湖リアの「西湖ネイチャーセンター」、精進湖エリアの「ニューあかいけ」でそれぞれスタンプを貰い、全10ヶ所コンプリートしたのでした。

写真:河口湖1周スタンブラリーの台紙

ちなみに、富士急ハイランド以外の各エリアはそれぞれ2ヶ所にスタンプが設置されており、どちらか1ヶ所の押印でOKです。今回筆者が回った場所に関しては、スタンプを押印するために施設使用料や駐車料金が必要だったのは富士本栖湖リゾートだけで、あとは無料で押印できました。ただしイベントの趣旨に賛同し、なるべく各施設を利用するようにしました。

さいごに

以上、富士本栖湖リゾートの富士芝桜まつりと、河口湖1周スタンプラリーの話でした。

スタンプラリーだけを目的にするなら全10エリアは1日でも回れそうです。但し、定休日のある施設もあるので日程には注意が必要。今回筆者は他にも行ったので、河口湖近くのホテルに2泊してゆっくり楽しんで来ました。

ところで、帰宅途中の中央高速談合坂サービスエリア(上り)の桔梗信玄堂でも桔梗信玄ソフトを売っていました。

写真:談合坂SAの桔梗信玄堂

こちらでは、ハナテラスで食べた「桔梗信玄ソフト」のプレミアム版「桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶」の方を食べました。

写真:桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶

抹茶ソフトは濃い味でおいしかったです。3つ乗っていた桔梗信玄餅の「吟造り」は、通常版に比べて見た目が少し黒ずんでいましたが、味の差はよく分かりませんでした・・・