まだまた残暑が厳しいですが、日が陰ったときなどにフッと秋の足音を感じるようになってきました。
もう8月も終わりということで、ゆく夏を惜しんで、生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」の夏の四味の紹介です。
これもカミさんの大阪土産のひとつ。本来は京都土産ですが、大好きなものなので新大阪で買ってきてもらいました。
生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」夏の四味
井筒八ツ橋本舗の生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」夏の四味は、「青りんご」「黄桃」「グリーンティ」「ニッキ」の四種類のあん入り生八ツ橋です。
もちろん夏季限定商品です。今気付いたのですが、「ニッキ」は常温のまま、それ以外は冷蔵庫で冷やしてとあります。
「ニッキ」の香りは常温の方がより引き立つのでしょうが、筆者はひんやり冷たい食感を優先して全て冷蔵庫で保存しました。
生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」グリーンティー
各味が5つずつ入っているのがうれしいですね。まずは「グリーンティー」から。
上品な抹茶の香りのあんです。
甘すぎない小豆あんに抹茶はぴったりです。
生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」ニッキ
次は生八ツ橋定番の味「ニッキ」です。
こちらも昔ながらの小豆あんとの組み合わせです。
ニッキの香りと小豆あんは完成された貫禄の味わいです。
生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」黄桃
そして夏を代表する味の「黄桃」です。
黄桃といんげん豆を使った黄桃あんが入っています。
フルーティーな味わいの生八ツ橋です。
これが一番好きかな!
生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」青りんご
こちらも夏らしい爽やかな「青りんご」です。
りんごといんげん豆を使った青りんごあんが入っています。
こちらもフルーティーで爽やかです。シャキっとしたりんごの果肉も含まれています。
これ超おいしい!
おしまい
以上、生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」夏の四味を食べた話でした。
カミさんは「黄桃」、筆者は「青りんご」が一番のお気に入りでした。
生八ツ橋「夕子(ゆうこ)」にはこの他にも季節に応じて苺や栗、芋といった季節限定商品があり、楽しませてくれます。
そういえば夏かん(日向夏みかん)というのもあったけど、何故夏の四味に入っていないのでしょうね…