近くのダイエーでマルちゃんの「やきそば弁当」が3種類売られていたので、思わず買ってしまいました。
北海道限定のマルちゃん「やきそば弁当」
マルちゃんの「やきそば弁当」は北海道限定の商品で、北海道におけるカップやきそばのシェアでは他を圧倒しているそうです。
いくつか種類が出ているようですが、今回買えたのはオリジナルのものと、コク甘ソース、ちょい辛の3種類です。
それぞれソースの原材料に違いがあり、オリジナルソースの7種類に対し、コク甘ソースは15種類も使われています。ちょい辛ソースは11種類ですが、しょうゆが真っ先に記載されています。
ソース以外の違いとしては、コク甘ソースには太麺が使われており、ちょい辛のスープがコンソメスープとなっていました。
マルちゃん「やきそば弁当」とたちばな出版「焼そばどうだい!」
ところで、少し前にカミさんが本屋で貰ってきた非売品のカップ焼そば(たちばな出版のキャンペーン品)も、マルちゃんの「やきそば弁当」にそっくりなことに気付きました。
製造も東洋水産だし、パッケージの記載内容も全く同一でした。
当初は「やきそば弁当」3種を食べ比べてみるつもりでしたが、賞味期限が迫っていたこともあり、まずは「焼そばどうだい!」とオリジナルの「やきそば弁当」を食べ比べてみることにしました。
パッケージのフィルムを剥がすと、全く見分けが付かなくなりました。
ソース、かやく、ふりかけ、スープの袋も同じ
ということで中身は同じですね。この時点でもう食べ比べる意味がなくなってしまったので、あとはやきそばを楽しみます。
「やきそば弁当」と「焼そばどうだい!」を食べる
それでは頂きます。(たこ焼きは気にしないで下さい)
一応食べ比べてみましたが、味も全くおなじでした。

普通においしい!

付属のスープが結構スパイシーでおいしい!
おしまい
以上、マルちゃん「やきそば弁当」の話でした。
やきそばもおいしいのですが、付属のスープがいいですね。昔、前田のクラッカーにスープが付いていて、大好物だったのを思い出しました。
カップ焼きそばのお湯を利用してスープにするアイデアは秀逸で、何故他のメーカーがマネをしないのか不思議です。というか、マルちゃんも北海道限定にする意味も分からないのですが…