「わさび丼」を作ったとき生わさびが残っていたので、「わさび茶漬け」にして頂きました。
おかきとお吸いものでお茶漬けを作る
ちょうど堅めのおかきがあったので…
木槌で叩いて細かくして、
お茶漬けの具にしました。
お茶漬けは、常備している永谷園の「松茸の味お吸いもの」を使ってだし茶漬けにします。
どんぶりご飯に「松茸の味お吸いもの」と砕いたおかきを入れたら食卓へ…
「わさび茶漬け」を食べる
お湯を注いで、刻み海苔とわさびを乗せ、「わさび茶漬け」にして頂きます。
「松茸の味お吸いもの」にわさびが効いていい味になっています。
お茶漬けにわさびは欠かせないね!
おかきがだしを吸って柔らかくなっていました。
おかきがモチモチしておいしい!
おかずの明太子はお茶漬けと最高の組み合わせです。
おしまい
以上、残った生わさびを「わさび茶漬け」にして食べた話でした。
チューブのわさびと違い生わさびは香りが強く、とてもおいしかったです。