sora’s おいしいノート

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

カルディ「味しみ豆腐の素」で「とうめし」

カルディで「味しみ豆腐の素」というのを買ってきました。

写真:カルディ「味しみ豆腐の素」

カルディ「味しみ豆腐の素」で「とうめし」を作る

カルディ「味しみ豆腐の素」は、豆腐一丁を丸ごと漬け込むための調味液です。ご飯の上に、味を染みこませた豆腐を乗せた料理、いわゆる「とうめし」用のたれですね。

写真:カルディ「味しみ豆腐の素」パッケージ表裏

今回は2個パックの木綿豆腐(200g x 2)を使います。「味しみ豆腐の素」1袋(80g)は豆腐300g~350g用ということなので、ちょっと多めですが2袋使います。

写真:「とうめし」の材料

まずは豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジで加熱して水切りをします。

写真:電子レンジで豆腐を水切り

粗熱が取れたらポリ袋に入れ、「味しみ豆腐の素」1袋+水80mlに漬け込みます。冷蔵庫で1晩ということですが、今回は24時間以上漬け込みました。

写真:豆腐をたれに漬ける

漬けた豆腐を耐熱皿に移し、電子レンジで温めます。

写真:漬けた豆腐を電子レンジで温める

あとは豆腐をどんぶりご飯の上に乗せ、調味液をかけたら「とうめし」の完成です。

「とうめし」を食べる

それでは「とうめし」を頂きます。

写真:「とうめし」

しっかり豆腐に味が浸みています。

写真:「とうめし」をひとくち

カミさん

これはおいしい!

甘口の調味液がご飯に合います。

写真:「とうめし」をもうひとくち

sora

もうこれだけで充分やん!

おしまい

以上、カルディ「味しみ豆腐の素」で「とうめし」を作った話でした。

「とうめし」は以前紹介したことがありましたが、そのときはめんつゆやみりんなどを合わせた調味液で作っていました。

uwano-sora.com

今回使ったカルディの調味液は、さすがにコクのある深い味わいでおいしかったです。

今回は調味液を2袋使いましたが、1袋でも充分だと思います。漬け終わった調味液はもったいないので、大根などの煮物で使うといいでしょう。

Amazon 「木綿豆腐」の売れ筋ランキング