以前、無印良品のレトルト「ルーロー飯」の記事を書きましたが、そのときから、本物の魯肉飯を食べてみたいと思っていました。
と言っても今の状況では台湾に行けないので、近くのショッピングモール(ららぽーと横浜)にあった「台湾甜商店」というお店で食べてきました。
「台湾甜商店」はタピオカドリンクやスイーツが主力の台湾カフェのお店なのですが…
食事のメニューもあります。
以前通りかかったとき、メニューに魯肉飯があるのを見つけて、いつか食べに来ようと思っていたのです。

ワクワク…
***
フードコートの店ではありませんが、セルフサービスで店の奥に食事スペースがあります。
店内では台湾茶が無料で頂けます。この日はジャスミン茶と白桃烏龍茶でした。
***
注文したのは「魯肉飯(ルーローハン)」と「牛肉麺(ニョーローメン)」、それにデザートの「芋圓杏仁豆花(ユーユェンアンニントーファー)」です。
まずは今回の目的だった「魯肉飯」。
肉の量が控えめな印象ですが、糸唐辛子がオシャレですね。
豚肉は甘辛い味付けで、とても美味しい。
こちらの店は八角などのスパイスもそんなに強く効いていませんでした。
「魯肉飯」の添え物は、煮玉子、たくわん、青菜が定番とか。
本場の「魯肉飯」といっても店によって色々な味があるのでしょうね。

他の店のも味わってみたい…
***
「牛肉麺」は、台湾のソウルフードだそうですが、見た目は沖縄のソウルフード「沖縄そば」に似ています。
しかし、麺は柔らか目でうどんのような感じ。スープもイケますが、とにかく牛すじ肉が柔らかくて美味しかったです。
***
「台湾甜商店」と言えばスイーツを食べざるを得ないということで、デザートに選んだ「芋圓杏仁豆花」。
「芋圓」は芋で作ったモチモチしたやつ。「杏仁豆花」は日本でお馴染みの「杏仁豆腐」と同じようなもの。「豆花」と「豆腐」は凝固剤の違いのようです。
ここに添えられていたタロ芋ペースト(写真の一番手前に写っているもの)が一番美味しかったです。

やっぱこの店はスイーツだわさ
***
ちなみに数量限定・期間限定の文字に負けて、台湾カステラ「甜カステラ」を買って帰りました。
二人で食べるには物足りなそうなので2つ買いました。
でも一人で食べるには少し大きかったです。
プレーンではなく、ホイップクリームを挟んでいるのにしました。味はわりとさっぱりしているので、ホイップクリームとよく合います。
***
ということで、「台湾甜商店」に行って台湾の味を楽しんできましたが、台湾に行って食べてみたいという欲求はさらに大きくなったような気がします。
コロナ禍が収束しないうちは、本場の味を想像しながら、日本で色々な「魯肉飯」を味わってみたいと思います。

最近は「魯肉飯」の文字を見るとつい買ってしまいます…