カルディで「台湾カステラミックス」というのを見つけたので買ってきました。
カルディ「台湾カステラミックス」
「台湾カステラミックス」は、お湯で溶くだけで焼けるミックス粉で、セフコフーズ株式会社というところが加工しているカルディブランドの商品です。
1袋180gの本品に約80℃のお湯180mlを加え、ハンドミキサーで良く混ぜます。
バット(or 天板)に約50℃のお湯を入れ、湯煎のできる15cm角型 or 18cmパウンド型を置いて生地を流し込みます。ちょうどいい型がなかったのでダイソーメスティンを使いました。
160℃に予熱したオーブンで50~55分焼きます。
いい感じに焼き上がりました。
以前、台湾カステラに挑戦したときは何度も失敗しましたが、今回は一発で嘘のように綺麗に焼けました。
ダイソーメスティンの普通サイズではちょっと小さかったので、余った生地はマフィンカップで焼いてみました。
台湾カステラを食べる
それではホイップクリームを添えていただきます。
きめ細かく、しっとりふわふわなカステラになっています。

びっくりね!
甘さは控えめなので、ホイップクリームが良く合います。
マフィンカップで焼いた方は、ちゃんと湯煎焼きになっていなかったので、少しパサついてしまいました。もちろん、ホイップクリームと一緒においしくいただきました。
おしまい
以上、カルディ「台湾カステラミックス」で焼いた台湾カステラの話でした。
面倒なメレンゲを作ることなく、お湯に溶くだけでしっとりふわふわな台湾カステラが焼けるとは、本当に感心しました。
苦労して台湾カステラを焼いたことがある身にとっては、夢のようなミックス粉だと思います。

これはオススメ!