以前、酢豚の素と焼餃子で作った「酢餃子」の記事を書きましたが、今回は業務スーパーの「中華甘酢あん」を使って「酢餃子」を作ってみました。
「ぷるもち酢餃子」を作る
今回、業務スーパー「中華甘酢あん」を使って「酢餃子」にするのは、焼餃子ではなくて大阪王将の「ぷるもち水餃子」です。つまり「ぷるもち酢餃子」を作ります!
「酢餃子」に使う野菜は、これも業務スーパーの冷凍「中華野菜ミックス」です。さらに余っていたピーマンも追加します。
まずは冷凍の「ぷるもち水餃子」を5分ほど茹でます。
フライパンに油を引いて野菜をよく炒めます。
炒めた野菜に、湯切りしたぷるもち餃子を加えます。
最後に「中華甘酢あん」を好きなだけ投入し、混ぜ合わせたら出来上がりです。
「ぷるもち酢餃子」を食べる
それでは「ぷるもち酢餃子」を頂きます。
プルっとして弾力のある水餃子の食感が素晴らしいです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uwano-sora/20201214/20201214192108.png)
餃子のぷるぷるもちもちがたまらない!
炒めた野菜に「中華甘酢あん」の甘酸っぱい味がぴったり合います。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uwano-sora/20201027/20201027182159.png)
甘酢の丁度いい甘酸っぱさでご飯が進む!
おしまい
以上、業務スーパー「中華甘酢あん」と大阪王将「ぷるもち水餃子」で「ぷるもち酢餃子」を作った話でした。
以前の記事で、酢豚アレンジの中で焼餃子の「酢餃子」が過去イチかもと書きましたが…
今回の「ぷるもち酢餃子」がイチバンのお気に入りとなりました!
作るのもとても簡単なのでオススメです。