今年は「シュトレーン」というものを初めて買ってみました。
「シュトレーン」は、クリスマスに向けて少し前から、カウントダウンするように毎日少しずつカットして食べていく、ドイツの伝統的なパン菓子らしいです。
気にすると結構いろんなところで売っているのに気付きます。
「クーヘンマイスター」の「Classic Stollen」
ということで、最初に買ったのがオーケーストアで売っていた「クーヘンマイスター」の「Classic Stollen」
「シュトーレン」は結構日持ちがするので助かります。
500gと結構ズッシリくるボリュームです。
ドイツの伝統に敬意を払い、まずは半分にして、薄くカットして頂きます。
レーズンやオレンジピール、レモンピールなどが入っていて、このままでも十分おいしいのですが、若干パサついているので、ホイップクリームを乗せると一段とおいしく頂けます。

いいじゃん、これ!
「タカギベーカリー」の「シュトレン」
次に買ったのは、近くのスーパーで売っていた「タカギベーカリー」の「シュトレン」
こちらも賞味期限が1ヶ月くらいあります。
「クーヘンマイスター」の「Classic Stollen」と比べると表面の砂糖が薄めですね。
こちらはラム酒漬けのレーズン、オレンジピール、レモンピールの他に、アーモンドペーストやシナモンなど色々なものが入った大人の味です。
一応ホイップクリームをトッピング。

こちらの方がしっとりしていておいしいかも!
「クーヘンマイスター」の「Classic Stollen」と比べてかなり小振りなので、一切れでは物足りません。
コストコのシュトーレン4種
コストコにも売っていました、シュトレーン。
以前は大きなシュトレーンを売っていたこともあったようですが、今年買えたのは小振りなサイズが4つ入ったものでした。(ちなみに賞味期限は2ヶ月以上あります)
よく見るとこちらも「クーヘンマイスター」のもので、4つとも種類が異なります。
ということで4種類をカットして食べてみました。
まずは「Christstollen」
レーズン、オレンジピール、レモンピールのスタンダードなもの。オーケーストアで買った「Classic」に似ています。
次は「Bratapfel」
こちらはレーズン、アーモンド、乾燥りんごが入っていて、しっとりとしています。若干シナモンの香りがしました。
そして「Butter」
レーズン、オレンジピール、レモンピールにバターと生乳が入り、割と濃厚な味わいです。
最後は「Edel-Marzipan」
レーズン、オレンジピール、レモンピールにアーモンドが入り、こちらもしっとりとした歯ざわりです。
「タカギベーカリー」の「シュトレン」と同じ位の小振りサイズなので、4切れくらいがちょうどいいかも。

私はシナモンが好きなので「Bratapfel」推し!(読めないけど)
まとめ
今年は「シュトーレン」ばかり買ってしまったので、クリスマスのケーキは買わずに済ませることができそうです。
ちなみに最初に買った「Classic Stollen」は、日が経つにつれ、しっとりとした味わいになってきました。
「シュトーレン」は日持ちするので、常備しておけば朝食とか小腹が空いたときなどに便利かなと思いました。

クリスマスシーズン以外でも売ればいいのに…