大人気の業務スーパー「おとなの大盛りカレー」とママーの「ホワイトソース」を組み合わせて「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を作ってみました。
「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を作る
業務スーパーの「おとなの大盛りカレー」は内容量が250gと多めなので、今回は1袋で2皿分にします。
「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」の材料です。ホワイトソースには冷蔵庫にあったありあわせのきのこ(舞茸、しめじ)を入れます。この他、バターライス用のバターと乾燥パプリカも使います。
まずは油を引いたフライパンできのこを炒めます。
きのこに火が通ったらホワイトソースを加えて温めておきます。
ご飯にバターと乾燥パプリカを混ぜ合わせ、皿の中央に盛り付けます。
小さめのフライパンに油を引いて溶き卵を焼き、半熟の状態でご飯の上に卵焼きをスライドして乗せます。
あとは周りに温めたカレーをそそぎ、上からホワイトソースを掛ければ完成です。
「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を食べる
それでは「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を頂きます。
卵、カレー、ホワイトソースが合わさった独特な味わいです。
いろんな味がしておいしい!
ホワイトソースも味がしっかりしているので、カレーに負けていません。
ホワイトソースおいしい!
おしまい
以上、「きのこのホワイトソース掛けオムカレー」を作った話でした。
おとなの大盛りカレーは具が溶け込んでいるので、何かの食材と組み合わせるのに適しています。
今回はきのことホワイトソースを組み合わせましたが、とてもおいしかったです。