関東では珍しい丸大根をいただきましたので、薄くスライスして酢漬けを作ってみました。
丸大根の酢漬けを作る
丸大根というと、京野菜の聖護院大根が有名ですが、関東ではあまり見かけないと思います。カワイイ形をしていますが、ずっしりと重たいです。
洗って皮を剥くとこんな感じになります。
スライサーで薄くスライスしました。
塩を振ってよく揉み、しばらく置いて水を出したら、洗ってよく絞ります。
保存容器に移し、酢・砂糖・塩を混ぜた甘酢に浸します。

甘酢の味はお好みで…
昆布と柚子を加えたら、冷蔵庫に入れて漬け込みます。
丸大根の酢漬けを食べる
1日くらい漬けたら出来上がりです。
普通の大根より随分大きめですね。
雑味がなく、爽やかな甘酢の味で、カリっとした歯ごたえもいい感じです。

丁度良い箸休めができたね!
おしまい
以上、いただいた丸大根で酢漬けを作ってみた話でした。
丸大根は普通の大根より辛味がなく柔らかいので、酢漬けにはぴったりでした。