カルディで「ロコモコソース」というのを買ってきたので、業務スーパーの「焼上ハンバーグ」を使って、お手軽に「ロコモコ」を作りました。
カルディ「ロコモコソース」で「ロコモコ」を作る
日本でもお馴染みになったハワイのローカル料理「ロコモコ」は、ライスの上にハンバーグと目玉焼きを乗せてグレイビーソース(肉汁で作ったソース)を掛けたものです。
「ロコモコ」の味を左右するグレイビーソース。いつもはハインツのグレイビーソースを使いますが、カルディの「ロコモコソース」の味はどうでしょうか。
今回の「ロコモコ」の材料です。業務スーパーの「焼上ハンバーグ」は使いやすくておいしいので、最近は冷凍庫に常備してあります。
業務スーパー「焼上ハンバーグ」は電子レンジで温めてから、フライパンで「ロコモコソース」と合わせます。
あとは目玉焼きを作ってお皿に盛るだけです。
カルディ「ロコモコソース」の「ロコモコ」を食べる
それでは「ロコモコ」を頂きます。
カルディの「ロコモコソース」は、ハインツの「グレイビーソース」より甘味と酸味のバランスが取れている感じがします。

甘さがあっておいしい!
サラダに掛けた「金の胡麻ドレッシング」と混ざると更にコクが増しました。

フルーティな感じがして、なかなかいいね!
おしまい
以上、カルディ「ロコモコソース」と業務スーパー「焼上ハンバーグ」で「ロコモコ」を作った話でした。
カルディ「ロコモコソース」は甘味と酸味のバランスが取れたグレービーソースで、筆者の好きな味でした。「ロコモコ」以外にもコロッケなどのフライや肉料理に掛けてもおいしそうです。
ちなみに業務スーパーの「焼上ハンバーグ」は味付けがほとんどされていないので、何にでも使えて便利です。使いやすくておいしいので、最近は冷凍庫に常備してあります。