KALDIブランドの「アヒージョシーズニング」があったので買ってみました。
先日、ついにお店の「アヒージョ」を食べた話をしましたが、その味を忘れないうちに「アヒージョ」を作ってみました。
KALDI「アヒージョシーズニング」で「シーフードアヒージョ」を作る
KALDIブランドの「アヒージョシーズニング」は、ホタテエキス、かきエキスなどが入った粉末調味料で、オリーブオイルと混ぜて使います。製造は佐賀県の宮島醤油株式会社で、10g入りの小袋が2つ入っていました。
筆者は辛味が好きなので、今回はエスビーの「輪切り唐辛子」を使ってみます。
1人用のトッペギにオリーブオイル200ccと「アヒージョシーズニング」1袋、「輪切り唐辛子」少々を入れて混ぜます。
調理例だと、具材は合わせて350gが適量のようです。今回は冷凍のシーフードミックスと、パプリカ、しめじを入れました。
冷凍のままなので量が多く感じますが、火が入るとそうでもなくなります。
「シーフードアヒージ」を食べる
「きのことシーフードアヒージョ」の出来上がりです。フランスパンと一緒にいただきます。
随分オイルが多めですが、シーフードの旨味がしっかり出ています。
今回使ったシーフードミックスは色んなシーフードが入っていて楽しいです。

やっぱりフランスパンと相性抜群!
おしまい
以上、KALDIの「アヒージョシーズニング」で「シーフードアヒージョ」を作った話でした。
「アヒージョ」は意外に塩加減が難しいと思いますが、KALDIの調理例通りだとちょうど良かったです。但し1人分としてはオイルが多めだったかも知れません。

これなら2人前で1袋でも良かったかな…