いただき物ですが、鎌倉ハムを厚切りにして、ハムステーキで食べました!
「鎌倉ハム」とは?
「鎌倉ハム」っていうのは特定のメーカーのブランド名ではありません。
1874年(明治7年)に、英国人ウイリアム・カーティスが旧神奈川県鎌倉郡(現在の鎌倉市及び横浜市)でハム製造を始め、その地で製法を継承した複数のハム製造会社が立ち上がっています。
その結果、鎌倉の地に源流を持つハムの意味で「鎌倉ハム」ブランドを複数の会社が使用しています。ちなみに名古屋に本社がある「株式会社鎌倉ハム」も、創業は鎌倉郡柏尾村(現横浜市戸塚区柏尾町)です。
鎌倉ハム富岡商会の肩ロースハム
ということで、地元で有名な鎌倉ハムメーカー「鎌倉ハム富岡商会」の肩ロースハムです。
内容量は210gと、若干小振りなハムなので、ふたりで一気に食べてしまうことにします。
厚切りハムステーキを焼く
真ん中から二つにカットすると、ちょうどいい厚さになりました。
塩コショウをしてフライパンで焼きます。
いい感じに焼けました!
厚切りハムステーキを食べる
厚切りハムステーキランチです!
食べごたえある厚さで、とてもおいしいです。

おいしい!さすが鎌倉ハム!
おしまい
以上、鎌倉ハムを厚切りハムステーキにした話でした。
塩コショウで焼いただけのシンプルな料理ですが、とてもおいしいご馳走になりました。

実は鎌倉ハムの焼豚もあるので楽しみ…