Go Toイートの対象店は、当初は対象店がかなり限られていたように思いますが、ここに来てようやく広がり始めてきたようです。
そこで、筆者がよくランチで行く店(チェーン店中心)のGo Toイートの対応状況について、各公式サイトで調べてみました。
Go Toイートのオンライン飲食予約対応店
筆者がよく行く店のうち、公式サイトでGo Toイートのオンライン飲食予約対応をアナウンスしている店です。ほとんどランチでしか利用しないので、店が偏っているのはご容赦下さい。(^_^;
店 | 予約サイト | 備考 |
---|---|---|
安楽亭 | ホットペッパー、Yahoo!ロコ | |
鍋ぞう | ぐるなび、食べログ | |
ステーキ宮 | Yahoo!ロコ | |
磯丸水産 | 食べログ、Yahoo!ロコ | |
ステーキガスト 夢庵 藍屋 しゃぶ葉 |
ホットペッパー | |
くら寿司 | EPARK | 10/19から |
かっぱ寿司 | ? | 申請中 |
まだ公式サイトでアナウンスしている店は限られています。予約サイト側の準備もあり、登録に時間が掛かっているようなので、今後増えてくるものと思われます。
但し公式サイトでアナウンスされていなくても、既にGo Toイートの対象として予約できるようになっている店もあります。どの予約サイトに登録しているのか分からないので、探すのが大変ですが。
Go Toイートのプレミアム付き食事券対応店
デニーズを展開するセブン&アイ・フードシステムでは、Go Toイートのオンライン飲食予約には参加しないようですが、プレミアム付き食事券には全ブランドで対応するということです。フードコートにあるポッポでもプレミアム付き食事券が使えますね。
すかいらーくグループでも、10/14からプレミアム付き食事券を利用できるよう準備中とアナウンスされています。
他にもプレミアム付き食事券が使える店は多いと思いますが、公式サイトで対応をアナウンスしている店は、現時点ではあまり見かけませんでした。
プレミアム付き食事券は、地域によって販売開始時期も利用方法もバラバラなので、扱いが難しそうです。
ちなみに筆者の住む神奈川県では、11月6日頃からコンビニ(セブンイレブン、ローソン、ミニストップ)とLINE電子クーポンで販売開始される予定です。
電子クーポンは現場の対応が怪しそうなので、買うなら紙の食事券の方が無難かも知れませんね。
準備が整っている地域では、プレミアム付き食事券が使える店について、農林水産省のGo To Eat キャンペーン公式サイトに掲載されている各地域ごとの販売事業者サイトから検索できるようになっています。
まとめ
Go Toイートのプレミアム付き食事券は、どこで使えるのかが分からないと買う気にならないと思うのですが…
オンライン予約も、予約サイトがバラけてしまうのが難です。ポイントの管理が面倒そう…