スーパーのスイーツ売り場で「カヌレ」という耳慣れないスイーツを見つけたので買ってみました。
ドンレミー「クリーム生カヌレ」
「カヌレ」はフランスの伝統菓子で、カヌレ型と呼ばれる小さな型に入れて焼くのが特徴ということです。
バッケージのイラストにある、ゼリー型のような形をしたもののようです。見たことがあるような、ないような…
スーパーのスイーツでお馴染み、株式会社ドンレミーの商品です。
カヌレの上にドンとクリームが乗っています。カヌレとトレーの間にゼリーが塗ってあって、カヌレが動いてしまわないようになっていました。
ドンレミー「クリーム生カヌレ」を食べる
それでは「クリーム生カヌレ」を頂きます。
断面です。カヌレの底に空間があります。「生」カヌレだからなのか、カヌレ自体は生地の目が詰まっていて、かなりしっとりしています。
どうやらカヌレ型で焼いたものを逆さまにして、底の部分にクリームを乗せたもののようです。
しっとりというよりもねっとりとした食感ですが、味は悪くありません。

好きだな、これ!

クリームとの相性が抜群だね!
おしまい
以上、ドンレミーの「クリーム生カヌレ」を食べた話でした。
筆者は「カヌレ」というものを初めて食べました。本場のものとの違いは分かりませんが、甘さ控えめの素朴な味わいで、おいしかったです。