中丸くんもお気に入りのカルディ「ビビンバの素」の紹介です。
めんたいこソースが付いた「めんたいビビンバの素」というのもありました。
カルディ「ビビンバの素」
まずは「ビビンバの素」です。カルディブランドの商品ですが、製造はもやしの製造・加工・販売を扱う泉食品株式会社というところです。
内容物は「野菜ビビンバの具」と「旨辛コチュジャンだれ」です。
ご飯に汁を切った「野菜ビビンバの素」と「旨辛コチュジャンの素」を入れて良く混ぜます。
パッケージ裏にはフライパンで石焼風にする作り方が書いてありましたが、今回はゴマ油を敷いたトッペギを使います。
最後に玉子を落として…
かき混ぜて少し焼いたらOK。
キムチをトッピングして「石焼風ビビンバ」の完成です!ちなみに中央の小皿は豚バラをヨシダソースで炒めたもの。
もちろんキムチとも相性抜群です。
豚バラ焼き肉と一緒に。
適度なおこげもたまりません。

これは本当に絶品!
カルディ「めんたいビビンバの素」
カルディの同じシリーズの「めんたいビビンバの素」です。こちらの製造は、具は漬物の製造・販売を扱うやまう株式会社、ソースはたれや調味料で有名な日本食研製造株式会社と分かれています。
内容物は「めんたいビビンバの具」、「からめだれ」、「かけだれ」の3袋です。
ご飯に汁を切った「めんたいビビンバの具」と「からめだれ」を入れて良く混ぜます。こちらは焼かずにそのままどんぶりに。
「かけだれ」を掛けたら「めんたいビビンバ」の完成です。
全体的にめんたい風味が強く、とてもおいしいです。
ピリ辛のめんたいこソースが効いています。良くも悪くもめんたいこが主役のビビンバです。

これはこれでおいしいね!
おしまい
以上、カルディのカルディ「ビビンバの素」とカルディ「めんたいビビンバの素」の紹介でした。
ご飯に混ぜただけのめんたいビビンバは簡単でおいしいのですが、玉子を入れてトッペギで焼いたビビンバは絶品でした。
我が家のトッペギは年代物ですが、これまでスンドゥブくらいにしか使っていませんでした。
トッペギの活躍の場が広がるので、是非また作ってみたいと思います。