コストコで「牧家の杏仁豆腐(LOVE Annin!)」を買って来たので、ロピアで買ってきた「至福のあんにんマンゴー」と食べ比べてみました。
***
コストコで買った杏仁豆腐のパッケージには「LOVE Annin!」と大きく書かれています。Boccaはブランド名ですね。
詳細については透明なフィルムに書かれているので読みにくいのですが…
「牧家の杏仁豆腐」というのが商品名のようです。
調べてみると、株式会社牧家は北海道に牧場を持ち、乳製品の製造販売やレストラン経営などを手掛けている会社でした。
この「牧家の杏仁豆腐」は杏仁豆腐部分が450gあり、他にシロップが付いてい税込み648円です。
牧家のオンラインショップでも購入できるようですが、同じものが税込み883円でした。
ちなみにひとり用のカップでも売られていて、それだと杏仁豆腐部分が120gなので、450gというのは4人分に少し足りないくらいでしょうか。
でもこの豆腐のようなパッケージだと、開けたらもう一気に食べてしまうしかなさそうです。
お皿に移してシロップを掛けます。
これで約半分の量です。このシロップは、無色透明でただの水みたいだけど侮るなかれ。とってもフルーティーで杏仁豆腐と相性バツグンです。
もう、ほんとうにトロットロの食感で、ものすごくおいしいです。

この食感がたまらない!
***
一方、最近良く食べているロピアの「至福のあんにんマンゴー」ですが…
以前も紹介したように、大粒のマンゴーが載って税込み540円とリーズナブルです。
杏仁豆腐自体の量は「牧家の杏仁豆腐」より少なめですが、マンゴーがあるのでいい勝負。(これで約半分)
杏仁豆腐をスプーンですくった感じは、「牧家の杏仁豆腐」に比べると少し固めに感じます。
プルプルした食感でおいしいのですが、「牧家の杏仁豆腐」を食べた後だと違いは明らか。でもこちらの強みはマンゴーの破壊力にあります。

うん、やっぱりおいしい!
***
ということで、杏仁豆腐自体は「牧家の杏仁豆腐」の方が圧倒的に好みでしたが、マンゴーを含めたコスパでは「至福のあんにんマンゴー」もいい勝負をしていました。
最後にロピアのマンゴーを「牧家の杏仁豆腐」と一緒に食べてみました。
ちょっと意外でしたが、筆者の舌では「牧家の杏仁豆腐」はシロップだけで食べる方が好みでした。このシロップがとてもフルーティーなので、マンゴーの味が浮いてしまったし、マンゴーの食感もトロットロの杏仁豆腐を邪魔しているように感じてしまいました。
多分「牧家の杏仁豆腐」の最初の一口の印象が大き過ぎたのだと思いますが…
***
以上、コストコで買った「牧家の杏仁豆腐(LOVE Annin!)」と、ロピアで買った「至福のあんにんマンゴー」を食べ比べてみたという話でした。

杏仁豆腐ばかり一気に食べ過ぎた!