グルメ
韓国風海苔巻の「キンパ」を作ってみました。 「キンパ」は日本の太巻きと同じように焼海苔の上にご飯を薄く敷いて具材を載せて巻いたものですが、ご飯は酢飯ではなく、ごま油や塩で味を付けるところが特徴です。「キムパプ」あるいは「キムパ」などとも言う…
「銀のあん」でたい焼きを買ってきました。 「銀のあん」は北海道産の小豆を使用した餡と独自の薄皮たい焼きを売りとするたい焼き屋さんで、全国に20店舗以上を構え、バンコクとクアラルンプールにも展開しているようです。 *** 今回は薄皮たい焼きのりん…
またまた魯肉飯(ルーローハン)シリーズの第5弾です! 今回は近くのスーパーで売っていた魯肉飯の素を使って、おウチで魯肉飯らしきものを作ってみました。 使ったのは、エスビー食品「菜館 Asia」シリーズの「ルーロー飯の素」です 「素」と言ってもレト…
1月11日は鏡開きの日です。と言っても地方によって異なるようで、一般的に松の内が7日までの地方は11日、松の内が15日までの地方は20日が多いようです。 鏡開きの日には、松の内の間お供えしていた鏡餅を下ろして食べることで、その年の無病息災を願うのが習…
スーパーで北海道チーズ蒸しケーキを買ったので、家事ヤロウで見た「罪深チーズケーキ」と言うのを試してみました。 「罪深い」とは、神仏の教えや人の教えにそむいているといった意味ですが、家事ヤロウではヘルシーの逆を行く、おいしさ優先の高カロリーレ…
マクドナルドから1月6日から期間限定で新発売された「グランドビックマック」と「ギガビックマック」を試してみました。ついでに「ビックマック」も… 期間限定という言葉に弱い筆者ですが、首都圏に緊急事態宣言が出たばかりなので、お店での食事は自粛しテ…
松の内の終わり、1月7日は人日(じんじつ)の節句です。(松の内の期間は地域によって異なるようですが) 再び首都圏に緊急事態宣言が発出され、大変な時期を迎えていますが、無病息災を願って、七草がゆを頂きました。 *** 本来、七草がゆは7日の朝に食…
今度は封を切っていないにんにくチューブの賞味期限切れが迫っていたので、シュクメルリみたいのを作るかと言う話になりました。 にんにくチューブ1本使う料理というとまず思い浮かべたのが、家事ヤロウの「鶏肉のガーリック煮」、つまりシュクメルリだった…
豆腐の賞味期限が迫っていたこともあり、豆腐チュロスを作りました。 実は豆腐チュロスを作るのは2回目なのですが、簡単でおいしいのでご紹介します。 生地は豆腐と卵とホットケーキミックスを混ぜるだけなのですが、チュロスの形にするには、星型の口金が…
今年の箱根駅伝は、びっくりするようなドラマがいっぱいありましたね。 初出場から4年目の創価大学が往路優勝の勢いのまま総合優勝を飾るかと思われたのですが、最後の最後で駒沢大学に逆転を許してしまいました。 そして往路12位と大苦戦した王者青山学院…
元日はいつも実家に集まって、カニとか鍋とかでワイワイやるのですが、今年は自宅で静かな一日でした。 但し、食卓は元日らしく、おせち料理と共に、しっかりタラバガニも頂きました! カミさん カニ酢忘れた! あとはこたつみかんでまったりと… 毎年実家で…
12月29日から1月5日までの1週間限定で、松屋の「お肉どっさりグルメセット」が販売中です! これは、牛めしのお肉が並盛の3倍という、ごきげんなボリュームメニュー。 お店で食べても良かったのですが、なんせ量がすごそうで、一気に食べ切れる自信がなかっ…
ようやく手に入れました、ニュータッチ「名代富士そば紅生姜天そば」 年越しそばとして食べたかったので、ギリギリ間に合いました! *** 「名代富士そば紅生姜天そば」は、「うまいヌードルニュータッチ」のヤマダイ株式会社と、立ち食いそばの「名代富士…
以前は横浜でもショッピングセンター内で良く見かけたスガキヤのラーメン屋さん。 和風とんこつ味の野菜ラーメンが好きで良く食べていました。 本拠地の名古屋では健在のようですが、最近はこちらではとんと見かけなくなってしまいました。 ときどきあの味を…
コストコで買ったさつまいもを使って、「さつまいもご飯」を作ってもらいました。 カミさんが以前、テレビ番組で見て、簡単でおいしそうだったので一度作ってみたかったというメニューです。 *** 一応ネットのレシピサイトで「さつまいもご飯」を検索して…
筆者は第2回松屋復刻メニュー総選挙で1位に輝いたの「シュクメルリ鍋定食」が復刻販売されるのを待っているのですが、なかなかアナウンスされませんね。 そうこうしているうちに、「濃厚オマール海老ソースのチキンフリカッセ定食」とか言う、なにやら見た…
はなしょーがThe Wでやっていたネタで言っていた「プリンだよ」「食べやす~」には笑ってしまいました。 筆者はアゴが弱い訳ではありませんが、プリン大好きです。 そこで今回は、最近買っておいしかったプリンのご紹介です。 クロワッサン入りプリン たっぷ…
クリスマスなどのパーティー料理にぴったりの鶏の丸焼き:ローストチキン。 みんなでワイワイ食べるのは楽しいものですが、今年はなかなか難しいかも知れません。 しかしコストコの「ロティサリーチキン」は、相変わらず大人気のようで、チキンの丸焼きが税…
今年は「シュトレーン」というものを初めて買ってみました。 「シュトレーン」は、クリスマスに向けて少し前から、カウントダウンするように毎日少しずつカットして食べていく、ドイツの伝統的なパン菓子らしいです。 気にすると結構いろんなところで売って…
我が家で忙しいときの手抜きご飯に良く使う業務スーパーの「鶏そぼろ」をご紹介します。 140gの瓶詰めで100円代というコスパの良さはさすが業務スーパーですね。大容量の袋詰め版もあるようですが、瓶詰めの方が賞味期限も長く使い易いと思います。 業務スー…
「はま寿司」は回転寿司大手4社の中では後発ですが、既に店舗数では「あきんどスシロー」を抜きトップ。売上高も2位の「無添くら寿司」に迫る勢いとか。 今回は、久し振りに「はま寿司」に行ってきました。 なお「はま寿司」は平日一皿90円からという低価格…
今月は筆者の誕生月です! なので、ちゃんとした洋菓子屋さん、つまりパティシエさんがやっているパティスリーでケーキを買ってきました! 行ったのはいつもお世話になっている「パティスリー・ラ・ヴィ・ドゥース」横浜店です。 *** まずは、旬なフルー…
近くにある「和食れすとらん天狗」に、ちょっと早めのランチに行きました。というか、行ったつもりでした。 *** 我が家はいつもランチ時間が早めなのですが、さすがに10:00というのは早いですかね。 でも色々と都合があって、10:00からやっているというホ…
最近マイブームの魯肉飯(ルーローハン)シリーズ第4弾です! 無印良品、台湾甜商店、ファミマお母さん食堂に続いて、今回はオリエンタル食品の「台湾魯肉飯」を食べてみました。 *** ちなみにオリエンタル食品と言えばカレーが有名ですが、名古屋発祥の…
先日受けた特定健康診断の結果、LDLコレステロールの値が高かったため、薬を処方して頂きました。 今までも比較的高めの要注意で推移していたのですが、今回の検査ではついにレッドカードが出てしまいました。 コロナ禍もあって自宅の時間が増え、運動不足に…
先日磯丸水産でテイクアウトした冷凍の「蟹味噌甲羅焼」を頂くべく、久し振りにイワタニの炉ばた焼器「炉ばた大将」をひっぱり出してきました。 磯丸水産では「蟹味噌甲羅焼」のテイクアウト用に推奨の網を別売りしているのですが、磯丸水産でも採用している…
『シュクメルリ(shkmeruli)』とは、「にんにく」と「とろけるチーズ」の"ホワイトソース"で鶏もも肉を煮込んだジョージアの郷土料理です。 2020年1月中旬〜2月まで全国の松屋で販売していた「シュクメルリ鍋定食」で一気に有名になりましたね。 sora 筆者…
最近特にレベルが上がっている感があるコンビニやスーパーのスイーツ。 買い物ついでに、必ずスイーツの棚を確認してしまうようになりました… 今日は最近買ったチーズケーキ系のスイーツでおいしかったものを紹介します。 焼きチーズスフレとチーズ蒸しケー…
Go To イートが始まってから訪れていなかったかっぱ寿司ですが、先週末に久々に行ってきました。 かっぱ寿司はGo To イートの対象です。ポイント付与は終わっていますが、獲得ポイントか食事券の利用が可能です。 ウチはどこに行くときも開店時刻を狙って行…
最近は「魯肉飯」の文字を見ると思わず買ってしまうのですが、久し振りに行ったファミリーマートで見つけました。 「お母さん食堂 ごはんにちょいかけ! ルーロー飯」です。 *** ちなみにこちらは見た目がレトルト食品に似ていますが、普通のパウチ惣菜で…